• 【blog】facebook、twitter、instagram(インスタ)、lineアカウントを乗っ取りのリスクから守る!~「2要素認証」と「二段階認証」の巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    こちらのブログでは、不定期で今流行っている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のママ👩‍🦱とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

     

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

     

    👩‍🦱ママ:
    あい子~ちょっといいかな?

    👩あい子:
    どうしたの?

    👩‍🦱ママ:
    さっき、Facebookから「アカウントのリカバリーコード」という見覚えのないメールが来たのよ。
    何かしら?Facebookにログインしたわけでもないのにね。これも前回(‎【Blog】あやしいメールに騙されないよう!~詐欺メールの巻~)と同じようなスパムメールかしら?

    👩あい子:
    今度はFacebookからのメール?とりあえずメール内のリンクをクリックしないでね。
    確認してみるから、そのメールを見せて~。

    👩‍🦱ママ:
    これよ。


    👩あい子:
    そうね…。ママはこのメールが来る前にFacebookにログインしていないのよね?
    そうだったら、誰かがママのFacebookアカウントのパスワードをリセットしようとしているのかも。ママのFacebookアカウントを乗っ取ろうとしている可能性があるわね。

    👩‍🦱ママ:
    え、それって大変じゃないー!どうしよう?

    👩あい子:
    そうだね...。念のため、Facebookのアプリからログインして、アカウントのパスワードを変更しよう。「二段階認証」も設定してね!


    👩‍🦱ママ:
    「二段階認証」?なあに、それ?

    👩あい子:
    「二段階認証」っていうのは、アカウントに不正ログインされてしまうことを防ぐ、セキュリティ強化方法のひとつよ。
    一般的によく知られているのが、SMS(ショートメッセージ)で送られてくるパスコードで本人確認をする方法ね。

    👩あい子:
    ママのアカウントへログインするために、二種類のカギを設定するの。
    アカウントのパスワードと併せて「二段階認証」を2つ目のカギとして設定しておくことで、万が一アカウント情報を第三者に知られてしまった場合でも、不正アクセスを防ぐ可能性を高められるのよ。

    👩‍🦱ママ:
    不正ログインされてしまわないようにする対策のひとつなのね!

    👩あい子:
    「二段階認証」を設定しておくと、今後ログインするときにアカウント情報(IDとパスワード)の入力の後に、設定した方法で追加認証を行うように求められるわ。

    Facebookでは、次の3つのうちいずれかを選ぶことができるようね。
    •対応するデバイスでセキュリティキーをタップする。
    •サードパーティの認証アプリのログインコード。
    •携帯電話のテキストメッセージ(SMS)コード。

    ※ご参照
    Facebook ログインアラートと二段階認証

    👩‍🦱ママ:
    じゃあ、ママはSMSでコードを受け取るようにするわ。

    👩あい子:
    SMSでコードを受け取るのね。
    ママが次にFacebookへログインするときは、アカウント情報を入力した後にSMSにパスコードが届くから、それを入力するのよ。

    👩‍🦱ママ:
    わかったわ。

    👩あい子:
    Facebook 以外のTwitterやInstagram(インスタ)、LINEなどのSNSでも、同じようにアカウントが乗っ取られてしまうリスクがあるよ!
    SNSアカウントを安全に利用するため、「二要素認証」、「二段階認証」を設定しよう!(※設定できる認証方式は各SNSサービスにより異なります)

    ※ご参照
    Twitter:2要素認証を使う方法

    Instagram:Instagramの二段階認証の概要としくみについて教えてください。

    LINE:2要素認証を使ってLINEアカウントでログインする

    👩‍🦱ママ:
    そうね、SNSアカウントを乗っ取りのリスクから守るために大切な対策ということね。
    今すぐ設定するわ!

    👩‍🦱ママ:
    じゃあ、この機会にアカウントのパスワードも見直しておこうかしら。
    実は、全部同じパスワードを使っちゃっているのよね…。やっぱり危ないかしら?

    👩あい子:
    全部同じにしてしまっていると、もし1つでもSNSアカウント情報が流出しちゃったら、芋づる式に他のSNSも乗っ取られちゃうわよ。危ないわ!

    👩‍🦱ママ:
    そうよね。でもね、それぞれ違うパスワードを設定したら、忘れちゃうのよ。
    メモに書いておくわけにもいかないし。困ったわ。ママの代わりに覚えておいてほしいのよね…

    あい子、なにかいい方法はないかしら? 

    👩あい子:
    パスワードは複雑にしないといけないから、より忘れてしまいやすいよね。

    だから私は、トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」を使ってるわ!
    「パスワードマネージャー」は、SNSアカウントや様々なサイトで登録したアカウント情報(ユーザ名/パスワード)を安全に管理することができるの。

    👩‍🦱ママ:
    そんなアプリもあるのね。でも難しくないかしら?

    👩あい子:
    そんなことないわよ。
    「パスワードマネージャー」を使うためのマスターパスワードだけを覚えておけば、あとは「パスワードマネージャー」内に情報を安全に記録しておけるの。

    パスワードの強度をチェックしてくれたり、安全性の高いパスワードを生成したりする機能もあるわ。

    👩‍🦱ママ:
    あら、それはいいわね。毎回パスワードを自分で考えるのも大変だもの。

    👩あい子:
    あとは、アカウント情報の自動入力をしてくれる機能もあるの。

    私は一度、本物そっくりの偽サイトにアクセスしてしまったことがあるんだけど、アカウント情報が自動入力されるサイトのはずなのに、そのサイト上では自動入力機能が動作しなかったから、「これは偽のサイトだ」って気づくことができたのよ。

    👩‍🦱ママ:
    ログインするときにアカウント情報を入力するの、毎回毎回 時間がかかっていたから助かるわ!
    そのうえ、偽サイトでアカウント情報を入力してしまうリスクを減らすこともできるのね。

    ※ご参照
    パスワードマネージャー(iOS/Android/Windows/Mac)

    パスワードマネージャー 活用講座

    👩‍🦱ママ:
    あら、30日間の無料体験もできるみたいね!まず試しに使ってみようかしら!
    あい子、今回もありがとう!

    ※ご参照
    パスワードマネージャー(iOS/iPad OS)無料体験版

    パスワードマネージャー(Android)無料体験版

    パスワードマネージャー(Windows/Mac)無料体験版

    👩あい子:
    そうだ!パスワードマネージャーの「2要素認証」も忘れずに設定しておいてね!

    ※ご参照
    2要素認証でパスワードマネージャーのセキュリティを強化する方法

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

     

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 【game time】このsms(ショートメッセージ)は本物?!

    コミュニティユーザのみなさま、こんにちは。

    先日、偽SMS(ショートメッセージ)に関する記事を公開いたしましたが、ご覧いただけたでしょうか?

    今後は不定期で紹介や質問を通じて、実際の事例や製品の機能などの情報をお届けしていきます!

    今回の事例は、宅配業者からのSMSです。

    ある日、突然下記の内容のSMSが届きました。
    そういえば、ショッピングサイトで商品を購入したっけ…。
    
    
    
    
    ※URLは架空のものです。
    
    このSMS、本当に宅配業者からのSMSでしょうか?
    あなたはどう思いますか?
    次のAかBから、お選びください!
    
    A. はい、本物です。
    B. いいえ、偽SMSです。
    
    もしよろしければ、そう思った理由もお教えください! 
    ぜひ、みなさんの考えをコメントでお教えくださいね!

    よろしくお願いします。

    トレンドマイクロ ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...

  • 【blog】あやしい…身に覚えのない携帯料金の未払い料金の支払い通知?~偽smsの巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    こちらのブログでは、不定期で今流行っている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のママ👩‍🦱とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

    👩‍🦱ママ:
    あい子、ちょっといい?
    さっき、偽SMS(ショートメッセージ)のようなものがきたんだけど、見てくれないかしら?
    
    👩あい子:
    いいよー!
    …これ、やっぱりあやしいね。
    携帯の通信会社を装う偽SMSの例、検索してみたら、未払い料金があるとして偽SMSを送り付けて、通信会社を装った偽サイトや不正なアプリのインストールに誘導する事例があるみたい。
    
    
    
    
    引用:ソフトバンクをかたるフィッシング (2022/12/01)
    
    👩‍🦱ママ:
    やっぱりそうよね!
    未払い料金があるって書いていたから、ちょっとびっくりしちゃったわ。
    
    👩あい子:
    偽SMSだから、削除したらいいわ。
    でも、ママはどうして偽SMSだとわかったの?
    
    👩‍🦱ママ:
    だって、ママは違う通信会社を使ってるんだから!
    
    👩あい子:
    なるほど!そうだったね!
    でも、もしママが使っている通信会社を名乗るSMSが来たらどうする?
    
    👩‍🦱ママ:
    そうね。もしかしたら、だまされてたかもしれないわね…
    今回は偽SMSって気づいたけれど。
    
    👩あい子:
    もし、操作を促すようなSMSやメールがきたら、疑ってみたほうがいいと思うわ。
    不用意にSMSやメールに書いてあるURLをクリックしないで!
    
    万が一、URLにアクセスしてしまった場合でも、個人情報、クレジットカードや銀行の暗証番号などを入力しないで、すぐにページを閉じてね!
    
    情報を確認したりサービスへログインしたりする時は、SMSやメール内のURLからアクセスしないで、普段利用している公式アプリとか、ブックマークに登録した公式ホームページから行ってね! 
    
    今回は携帯会社の偽SMSだから、もしかしたら注意喚起のお知らせが携帯会社の公式ページに載っているかも。一度確認したほうがいいと思うよ。
    
    👩‍🦱ママ:
    わかった!確認してみるわ。…本当ね、注意喚起が出てる!危なかったわ…
    そういえば、うちはウイルスバスターを使ってるわよね。なにか便利な機能があるかしら?
    
    👩あい子:
    ウイルスバスターの「Web脅威対策」機能を使うと安心よ。
    Webサイトの安全性を判定して、不正なサイトにアクセスしてしまうのを防ぐのよ。
    
    それと、届いたSMSやアプリ通知に安全ではないWebサイトのリンクが含まれていないかチェックする「詐欺メッセージ対策」機能※もあるわ。
    
     
    
    ※ご参照
    【Web脅威対策機能】
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「Web脅威対策」機能
    
    ウイルスバスター モバイル (iOS)「Web脅威対策」機能
    
    【詐欺メッセージ対策】
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「詐欺メッセージ対策」機能
    
    ウイルスバスター モバイル (iOS) 「詐欺メッセージ対策」機能について
    
    👩‍🦱ママ:
    不審なSMSを検出してくれると心強いね!ママは不審なURLをうっかり開いてしまいそうだから、どっちの機能も今すぐに設定しよう!
    
    …そうだ、ママ友たちも教えてあげたほうがいいわね!
    たしか、この前何人かのお友達が偽SMSにだまされてしまったって聞いたのよね...
    
    👩あい子:
    ああ、それなら、それならLINEの「ウイルスバスター チェック!」※が便利だと思うわ!
    
    ※ご参照
    ウイルスバスター チェック!のご利用方法
    
    👩‍🦱ママ:
    「ウイルスバスター チェック!」?何かしら?
    
    👩あい子:
    LINE のトーク画面で簡単にWebサイトの安全性をチェックできるのよ!
    安全性を確認したいURLを「ウイルスバスター チェック!」のアカウントのトーク画面に送ると、評価が確認できるの。
    私もあやしいURLをチェックするのに使ってるわ!
    
    
    
    👩‍🦱ママ:
    そんなこともできるのね!便利だわ! 
    すぐ「ウイルスバスター チェック!」を友だちに追加しよう!
    
    👩あい子:
    実は、LINEグループ内でも使えるの。
    
    ママ友のグループに「ウイルスバスター チェック!」のアカウントを招待すれば、もしグループのトーク内で危険なWebサイトのURLが送られてしまった時に、メンバーに知らせてくれるんだ。
    
    👩‍🦱ママ:
    そんなこともできるのね!
    
    👩あい子:
    そうなの。簡単でいいわよね!
    
    でもね、URLは「安全」と評価されていても、そのURLからいくつかページを中継して偽サイトへ転送する場合もあるそうのよ…
    
    だから、一番大事なのは不用意にURLをタップしないこと。これも覚えておいてね!
    
    もし安全性を確認したい、またなにか不安なことがあったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも、問い合わせができるから新規投稿してみるといいわ。
    
    👩‍🦱ママ:
    わかった。あい子、ありがとう!よし、LINEの友達全員に教えてあげよう!

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 【blog】1年を振り返ろう

    ※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。

     

    皆さま、こんにちは。

     

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局です。

     

    トレンドマイクロでは、子どもたちや保護者の方に、“安全なICT活用”につながるイベントや情報をお届けしています。

    本Blogでは、お子さまのICT利活用や、保護者の方の見守り方のヒントにつながるような記事を投稿させていただきます。

     

     

    1年を振り返ろう

     

    1年の終わりがもう、すぐそこまできています。

    今年はどんな目標を立てましたか?達成はできましたか?

     

    本記事では親子で1年を振り返るコツをお届けします。

    プログラミングを中心に、目を向けたいポイントや今後の目標設定のヒントもお伝えします。

     

     

    1年をどう振り返る?

     

    「1年を振り返る」とひと言で言っても、どう振り返ったら良いのかと聞かれると、答えるのはなかなか難しいものです。

    少し例を挙げながら詳しく見てみましょう。

     

     

    習い事を例に挙げて

     

    ここでは習い事を例に挙げてみます。

    お子さまが野球を習っているとしましょう。

    • 大きな大会にレギュラーで出場した
    • 優勝した
    • ホームランを〇本打った

    といった大きな成果を挙げたお子さまもいるかもしれません。
    とくに、印象深く、記憶にも刻まれやすいものです。

    本人のみならず、家族としても大きな思い出のひとつとなっているのではないでしょうか。

     

     

    目を向けたい小さな成果

     

    ここで提案したいのは、小さな成果や日々の成長に目を向けることです。

    どうしても大きな成果に目がいってしまいがちですが、とくに野球を始めたばかりなのであれば、何か少しでも上達していることに目を向けると良いですね。

    例えば、

    • バッティングのフォームが定着してきた
    • 目指すところにボールが投げられるようになった
    • ボール投げられる距離が伸びた

    などというように、始めたばかりの時から比べると着実に成長している点があるはずです。

    野球経験者であっても、

    • バテにくくなった
    • 打率が上がってきた
    • プレイ中の他のメンバーとコミュニケーションがとれるようになった

    など、日頃の取り組みによって上達した部分があります。

    お子さま本人がなんとなく自覚をしていても、改めて親から言われると嬉しいのはもちろん、自信に繋がり、自己肯定感も高くなります

    上達していることを言葉で伝えることが大事なのです。

     

     

    プログラミングを例に挙げて

     

     

    では、プログラミングを例に挙げてみるとどうでしょうか?

    もしかしたら、今年初めてプログラミングに挑戦したお子さまもいるかもしれません。

     

     

    「自分で作った」達成感

     

    プログラミングで大事にしたいのは「自分で作った!作れた!」という達成感です。

    例えば、出てくるキャラクターを1つ動かすのにしても

    • 動きを分解する
    • 手順を考える
    • 検証、修正する

    などの複数の工程を経ています。

    言葉で書くのはとても簡単ですが、これらを実行して、自分の力で動くものを作れるようになったという点は、実はとても素晴らしいことなのです。

    ぜひ言葉にして伝えましょう。

     

    お子さま自身が自分で工夫したこと、難しかったけれど頑張ったことなども親子間で共有するとより良いかと思います。

     

     

    「もっと良くするには?」の視点

     

    達成感を味わったあとは「その次」へ目を向けてあげることも大切です。

    もしかしたら、一旦完成はしたけれどまだ改善の余地があるかもしれません。

    または、さらに1つレベルを上げて、もう少し難しい手の込んだ作品を作りたくなるかもしれません。

     

    より楽しめる作品にするには?」「より自分のイメージに近づけるには?」という視点で考えられると良いかもしれません。

     

     

    ご存じですか?ロミンガーの法則

     

    ロミンガーの法則」とは、アメリカのロミンガー社が提唱している「70:20:10の法則」とも呼ばれる人材育成の法則です。

    個人の能力開発における影響度合いを表します。

     

     

    経験しないと身につかない

     

    ロミンガーの法則では、「業務経験・指導・研修のバランスがとれてこそ人は成長する」とされ、業務経験は7割、指導は2割、研修は1割、それぞれ人の成長に影響を及ぼすと言っています。

     

    企業のリーダーや幹部の育成にも用いられている考え方ではありますが、経験が最も成長に繋がるということは、子どもにもいえるのではないでしょうか?

     

    プログラミングにおいても、書籍や動画で学ぶこともできますが、ただインプットして終わりではなく、自分でアウトプット(=作品作り)をしてみることで、知識面もより定着します。

    上手くいかなければ試行錯誤することにもなります。

    つまり、自然な流れで自分で考えて改善しようとしているのです。

     

    こうした経験の積み重ねがお子さまを成長させ、さらなるレベルアップにも繋がっていくことでしょう。

     

     

    ルールの見直しで重要なこと

     

    経験が大事だというのは前述の通りです。

    それらを踏まえ、お子さまの成長に伴ってルールを変更していく必要性もあるでしょう。

     

    パソコンやスマートフォンの利用用途が変わってきたり、利用時間も変わってきているのではないでしょうか。状況の変化に応じて、お子さまのやる気を低下させてしまわないようにすることが大切です。

     

    「ルール」という言葉は一見「〇〇してはダメ」と、考えてしまいがちです。

    でも実は、お子さまが何かに挑戦する機会を逃してしまうことにもなりかねません。

     

    たとえば、

    チャレンジできない→上達しない→自信がつかない→より挑戦できない

    といった悪循環に陥ってしまう可能性も0ではないのです。

     

    それよりも「〇〇ができているから、より良くするために〜しよう」という表現に変えるとどうでしょう?

     

    ルールはしてはいけないことや禁止事項として捉えられがちではありますが、この視点をちょっと変えてみるとお子さまも受け入れやすいのではないでしょうか。

     

     

    できたことに目を向けて

     

     

    何かを振り返ってみるとき、「大きなことが達成できなかった」、「〇〇ができなかった」など、できなかったことを挙げて「次はこうしたい」という目標に繋げてしまう場合があります。

     

    できなかったことを振り返って落ち込んだ気持ちになるよりも、できたことに目を向けたうえで「今度はこうしたい!」と新たに目標を設定する方が、その心持ちはより良いものになるのではないでしょうか。

     

     

    挑戦する心をサポート

     

    保護者としてできることは、さまざまです。

    子どもにとって有害となり得るもの、危険なものをあらかじめ排除するための制限が必要になる場合もあります。

     

    しかしながら、制限することにばかり考えが偏ってしまうと、お子さまにとってせっかくの成長の機会を奪ってしまうことも少なからずある点も忘れてはなりません。

     

    年末のゆっくりできる時間に、ぜひお子さまと「1年でできたこと」の振り返りをしてみましょう。

    その振り返りが良いところをさらに良くしたり、別のことにも挑戦したりとするエネルギーの源となり、来年の目標設定に繋がりましたら幸いです。

     

     

     

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局

     

    “子どものデジタルトラブル”に関わる、様々なプレイヤーとパートナーとなり、家庭のデジタルライフにおける課題に対して、各々の強みを生かした取り組みを行っています。

    子どもたちの安全なデジタル活用のために、参加者や目的に応じて、 3つのコンテンツを提供できます。

    • 子ども向け(主に小中学生) リテラシー・セキュリティ啓発ワークショップ「デジタルセカイの歩き方」
    • 保護者・教職員向け 講習会(研修会)「安全・安心なデジタル活用のために保護者ができること」
      参考動画はこちら
    • 親子向け デジタル活用を楽しんで学ぶ親子ワークショップ 各種

    各コンテンツの実施レポートは、下記一覧よりご覧いただけます。

    トレンドマイクロ お客さまコミュニティ > 保護者のためのデジタルガイドブック > デジタルのアレコレ

     

    この記事が参考になりましたら、「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンのクリックをよろしくお願いいたします。

    また、トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局の活動にご興味、ご関心ありましたら、お気軽にコメントください。

     

    ※画像素材:PIXTA
    ※各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。

    閲覧を続ける...

  • 【お知らせ】年末年始営業に関するご案内

    ユーザのみなさま、こんばんは。

     

    2022年もコミュニティにご参加・ご利用いただき、ありがとうございます!

     

    トレンドマイクロ お客さまコミュニティは、年末年始も通常どおりサポートいたします。

     

    各お問い合わせ窓口の営業情報に関しましては、以下のページをご参照ください。

     

    年末年始の営業に関するご案内

     

    来年もよろしくお願いいたします。

    どうぞ、よいお年をお迎えください!

     

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

     

    閲覧を続ける...

  • 【デジタル探検隊】12月11日(日)開催のお知らせ

    ※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。

     

    皆さま、こんにちは。

     

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局です。

     

    本記事では、2022年12月11日(日)『デジタル探検隊』の開催情報をお届けいたします。

    • 『デジタル探検隊』とは
      決まったテーマはなく、参加者が自分自身でやりたいことを見つけ、自由にICT活用を学ぶ場になります。
      プログラミング以外に、動画編集、イラスト・3Dデザインなど、幅広くお子さまの関心に寄り添っていきます。
      もちろん、初めてのお子さんには、簡単な使い方をレクチャーしています!
      お気軽にご参加ください♪

    • また、『デジタル探検隊』終了後、30分ほど「ICTふらっと相談室」を開設しています。
      保護者の方ご自身やお子さまのICT利活用に関する困りごとや不安を気軽に相談できる場です。
      解決や解消のお手伝いをさせていただきます。(※解決や解消を保証するものではありません。)
      • こんなや困りごとや不安はありませんか?
        ふらっとお立ち寄りください!
        • 子どものICT機器の使い方が心配なんです…
        • 子どもにスマホを買おうか悩んでいる
        • 学習でこんな活用してみたいんだけど、 ちょっと相談したい
        • 自分も詳しくないからちょっと不安が…

    2022年12月11日(日)『デジタル探検隊』開催情報

    • 講師紹介

      宮島 衣瑛さん
      • 一般社団法人CoderDojo Japan理事 千葉県柏市のプログラミング道場 CoderDojo Kashiwaを主催・運営
      • 教育分野のResearch&Developmentを行う InnovationPower Co.,LtdのCEO
      • 柏市内すべての小学校で実施する プログラミング学習のカリキュラム作成やフォローアップ
    • 開催日時
      2022年12月11日(日)14:00~16:00
    • 対象
      小学生のお子さま
    • 参加費
      無料
    • 内容
      以下の探検領域(お子さまの興味・関心)をお選びいただけます。
      ※初めての方には、推奨サービスやアプリケーションの操作方法をレクチャーします。
      • プログラミング
      • 動画編集
      • イラスト・3Dデザイン
      • DTM
    • 会場
      オンライン会議システム「zoom」
      お申し込みいただいた方に、別途、参加用URLをお送りいたします。
    • スケジュール
      14:00~14:05 開場・趣旨説明
      14:05~15:30 探検活動
      15:30~16:00 作品発表
      ※状況によって変更となることがあります。
    • お申し込み締め切り
      2022年12月7日(水)23:59
      お申し込みはこちら
      ※ご留意事項をご確認の上、お申し込みください。
    • ご留意事項
      • オンライン開催に伴い、「zoom」アプリがインストール可能なデバイスと、安定したインターネット接続環境が必要となります。
      • お申し込み多数の場合は抽選となります。参加確定のご連絡は、締め切り後、概ね2営業日以内でメールいたします。
      • 運営者が不適切と考えた場合、ご参加をお断りすることがあります。
      • 終了時間は進行状況により前後する場合があります。
      • 諸般の都合により、内容の変更、中止をする場合があります。

    閲覧を続ける...

  • 【blog】個人情報をだまし取られるかも!このsmsは本当に警察庁からなの?~偽smsの巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    こちらのブログでは、不定期で今流行っている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のパパ👨とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

    👨パパ:
    あい子!ちょっとみてもらえるかな?
    
    👩あい子:
    どうしたの?
    
    👨パパ:
    警察庁からSMS(ショートメッセージ)がきたんだよ。
    「重要なお知らせがある」っていうから確認したいけど、リンクをタップしてみてもブロックされて見られないんだ。
    
    困ったなあー、なんでだろう?
    
    👩あい子:
    ちょっと見せて…
    
    
    
    
    👩あい子:
    パパ、これ偽SMSだよ!その中のURLは偽サイトの可能性があるの!
    ウイルスバスターにブロックされていてよかった!
    
    👨パパ:
    そうなのか!?これも偽物なのか。
    警察庁って書いてあるから、大丈夫だと思ってしまったんだ…
    
    👩あい子:
    最近はこういう手口が流行っているからね。
    SMSから偽サイトのURLを開かせるために、あらゆる手段を使うのよ!
    
    そのURLをうっかりタップすると、危険なサイトに誘導されたり、不正アプリをダウンロードさせられたりする可能性もあるから、次から気をつけてね※。
    
    ※ご参照
    「【警察庁】重要なお知らせ」などの警察庁をかたる偽SMS・偽サイトにご注意ください
    
    警察庁をかたる不審なショートメッセージへの注意喚起について
    
    👨パパ:
    そうか、わかった。
    でも、そもそもなんで手間をかけて偽SMSを送るんだ?
    
    👩あい子:
    そうよね…本物そっくりの偽サイトに誘導して、そこで個人情報や電子マネーの番号を入力させるのよ。
    
    そこで得た情報でアカウントの乗っ取り、個人情報の売買、クレジットカードや電子マネーの不正利用など、サイバー犯罪者にとって実益につなげることが多いよ。
    
    👨パパ:
    パパの知らないところでそんなことが起きそうになったんだな!怖いなー! 
    
    👩あい子:
    これから、不審なメールやSMSに掲載されているURLをクリックしないよう、気を付けよう。
    操作を促す内容は、詐欺を疑ったほうがいいと思うわ。
    
    👨パパ:
    気を付けるよ。でも万が一、偽のサイトにアクセスしてしまったら、どうしたらいいんだ?
    見た目は本物そっくりなんだろう?
    
    👩あい子:
    そうよ。手口が巧妙化してきていて、偽サイトは本物のサイトとそっくりに作られているから、見分けることは難しいんだ!
    
    だから、不審なURLにはアクセスしないこと。
    でももし、間違ってタップしてしまったときは、アプリやファイルのダウンロード、個人情報やクレジットカード番号などの入力はしないよう、注意してね。
    
    また、情報を確認したりサービスにログインする時は、メールや SMS内のリンクからではなく、普段利用している公式アプリやブラウザのブックマークからアクセスすると安全だよ!
    
    👨パパ:
    なるほどー、わかった!
    さっきのブロック画面は、ウイルスバスターのものだったのか?
    偽サイトへのアクセスを未然に防ぐ機能はどういうものなんだ?
    
    👩あい子:
    偽サイトや偽SMSの対策には、ウイルスバスターの「Web脅威対策」機能や「詐欺メッセージ対策」機能が有効的よ。
    「Web脅威対策」機能はWebサイトの安全性を判定し、偽サイトへのアクセスをブロックする機能なの。
    
    パパが偽SMSのURLをタップした後にブロックされたのは、この機能のおかげね!
    
    ※ご参照
    ■Web脅威対策機能
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「Web脅威対策」機能
    
    ウイルスバスター モバイル (iOS)「Web脅威対策」機能
    
    👨パパ:
    おー、心強いね。ついついアクセスしそうになった際もブロックしてくれると安心だ。
    
    👩あい子:
    「詐欺メッセージ対策」機能はSMSやMMS(マルチメディアメッセージングサービス)の安全性をチェックして、危険なリンクが含まれるメッセージを検出する機能よ。
    
    ※ご参照
    ■詐欺メッセージ対策機能
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「詐欺メッセージ対策」機能
    
    ウイルスバスター モバイル (iOS) 「詐欺メッセージ対策」機能について
    
    👨パパ:
    へー、ウイルスバスターが不審なSMSを検出してくれると便利だね!すぐに設定しよう!
    
    👩あい子:
    そうね、他にも実在企業をかたって偽SMSを送り付ける手口があるから、今後も気を付けてね。
    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 【blog】年末に向けてアカウントの話

    ※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。

     

    皆さま、こんにちは。

     

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局です。

     

    トレンドマイクロでは、子どもたちや保護者の方に、“安全なICT活用”につながるイベントや情報をお届けしています。

    本Blogでは、お子さまのICT利活用や、保護者の方の見守り方のヒントにつながるような記事を投稿させていただきます。

     

     

    年末に向けてアカウントの話

     

    小中学校での個人用パソコンの導入やオンライン授業のスタートに伴い、お子さまがアカウントを作成する、という場面が多々あったのではないでしょうか?

    徐々に年末も近づいてきていますので、本記事では1年の振り返りも兼ねて、「アカウント」に着目していきます。

    その利便性とリスク、また便利に使っていくうえでの注意点についてまとめました。

     


    アカウントって何だろう?

     

    アカウントはインターネットやスマホの普及に伴い、さまざまなサービスを利用する上で必要となります。

    では、そもそもどのようなものなのかを知っていますか?

     

     

    ユーザーを識別するためのもの

     

    アカウントとはずばり、「個人を識別する」ためのものです。

     

    LINEを例に挙げてみましょう。

    まず初めに、アカウントを作成する必要があります。

    ユーザー名とパスワードを設定するのは、「このユーザーは、〇〇というユーザー名で、△△をパスワードとしている」と、識別するためのものなのです。

     

    ユーザー登録に必要なのは、メールアドレスやパスワードなど最小限の情報のみで、氏名や住所といった詳しい情報は不要なケースがほとんどです。

    識別するための材料は必要最低限となります。

     

     

    利用する権利が得られる

     

    ユーザーの識別については前述の通りですが、もう1つ忘れてはならないのがサービスを利用できる権利を得られる点です。

     

    先述のLINEでも、アカウント作成によってできることは多種多様です。

    メッセージの送受信はもちろん、ウォレット機能が使えたり画像や動画の投稿ができたり、またニュース購読や投稿されている動画などへのスタンプによるリアクション、コメントなどもできます。

     

    このようにアカウントが1つあれば、多くのサービスを使うことができることがあり、さまざまなメリットがあるのです。

     

     

    Scratchアカウントでできること

     


    Scratchアカウントについても触れておきましょう。

    アカウント作成は簡単にできますし、多くのことができるようになります。

     

     

    ネットワーク環境さえあればデバイス問わずどこでもできる

     

    いちばんのメリットは、ネットワーク環境のみでデバイスを問わず利用できることです。

     

    たとえば、作成途中の作品があったとしましょう。

    もし続きを作りたければ、パソコンを持ち歩いたり、もしくはそのデータを持ち運んだりする必要があります。

     

    しかし、Scratchアカウントでサインインすることで、どのデバイスからも簡単に作品にアクセスできるのです。

    年末年始、ご家族で帰省することもありそうですが、そんな時にも役立つかもしれません。

     

     

    保存できる作品数の制限なし


    Scratchアカウントがあると、自分の作品をストックできます。

    つまり、自分だけの作品集を作り上げていくイメージに近いかもしれません。

    自動保存が可能なので、保存をし忘れるといった心配もありません。

     

    新しく作り始めたもの、誰かほかのユーザーの作品に改良を加え(=「リミックス」といいます)自分なりに工夫したもの、どちらも簡単に残すことができるのです。

     

    1年を振り返って自分の作品を見ると、興味の移り変わりや成長度合いなど、さまざまなことが見えるでしょう。

    保存できる作品数の制限もないので、どんどん作ることができます。

    また、同時に自分の作品の公開・非公開も選択できます。

     

     

    コメントでのコミュニケーションも可能


    スクラッチにサインインしている状態だと、他のユーザーの作品にコメントを残すこともできるようになります。

    作品の感想や、アイデアの提示なども可能です。

    また、「Scratch ディスカッションフォーラム」へのコメントもでき、質問や他のユーザーとの意見交換の場としてコミュニケーションも図れます。

     

    このように、アカウントを起点として他のユーザーとつながるなど、コミュニケーションに役立てることもできるのです。

     

     

    他にもいろいろあるアカウント

     

    LINEアカウントとScratchアカウントを紹介しましたが、それだけにとどまりません。

    多くのサービスにアカウントが存在します。

     


    アカウントは各種サービスにある

     

    たとえばInstagramやTwitter、FacebookといったSNSでも、利用開始時にアカウントを作ります。

    だからこそ、ユーザー間で相手が誰なのかが識別し、メッセージを個別に受信することが可能です。

     

    同様にその人に合わせた広告の表示や、興味関心に合わせておすすめのフィードも上がってきます。

    このように、ユーザー1人ひとりに合ったサービスを提供することにもアカウントは役立っているのです。

     

     

    1つのアカウントでひもづけ


    アカウント登録というと、それぞれにメールアドレスとパスワードが必要となるイメージが強いかもしれません。

    しかし、実はそうでもありません。

     

    今までに作成したアカウント情報をひもづけすることで、他のサービスを利用することができるのです。

     

    利用するサービスごとにメールアドレスとパスワードが必要となりますが、覚えやすいからと同じものを使い回すのはおすすめしません。

    詳しくは次の章でお伝えしますが、アカウントをひもづけることによって、覚えておくべきメールアドレスとパスワードは少なくすることも可能です。

     

     

    アカウント管理の注意点

     

     

    アカウント作成によってさまざまなメリットを受け取れることが、おわかりいただけたのではないでしょうか?

    しかし、一方でその管理にあたって注意点もあります。

    とくに、お子さまが何かのアカウントを作る必要があるとき、または何かの拍子でアカウントに関する情報を入力する必要があるときに気をつけたい点をご紹介します。

     

     

    アプリ連携や個人情報入力画面に注意!

     

    各種SNSにはアプリ連携という仕組みがあります。

    タイムラインに面白そうなもの、気を引くものが流れてきて、ついタップしたら、「アカウントへのアクセスを許可しますか?」などの同意を求められたことはないでしょうか?

     

    一部のアプリ連携では、プロフィール情報の確認や変更、フォローリストの確認や追加、投稿などさまざまな権限を求められている場合があります。

    アプリ間の連携を要求された際には「どの情報をどこまで提供するのか」を確認することが大切です。

     

    とくに、小学生くらいのお子さまが、友達に勧められたからと内容を確認することなくアカウント情報を入力してしまった場合、予想もしていないようなことが起きる可能性もあるのです。

     

    アプリだけではなく、友達から送られてきたURLを開いたら個人情報入力画面に誘導される、といったこともあるかもしれません。

    このような場合には、面白そうだからと安易にアプリを連携させてしまうのではなく、一度立ち止まって慎重に判断することが必要です。

     

     

    ログイン画面に注意!

     

    前述のURLとも少し関係がありますが、SMSやメールで送られてくるURLにも注意が必要です。

     

    知らない番号から届いたSMSや、本物と区別がつきにくいアドレスから送られてきたメールに記載されたURLは、本物と区別がつかないくらい巧妙に作られた偽物のサイトの場合もあります。

     

    よくわからない情報元からのURLは安易にクリックしない、またもし誘導されたとしても、安易に個人情報を入力しないという点に気をつけましょう。

     

     

    パスワードの使い回しを避ける

     

    同じID(=メールアドレスの場合も多い)と、同じパスワードをセットで使い回していませんか?

    実はパスワードの使い回しには大きなリスクが潜んでいます。

     

    どこかでパスワードが漏れてしまった場合に、芋づる式に他のアカウントまで被害に遭う可能性が高まるからです。

    パスワードはサービスごとに変えておくと良いでしょう。

     

    また、パスワードを設定する際には推測されにくいものにするとより安心です。

    たとえばアルファベットの大文字・小文字と数字、記号を組み合わせる、ブラウザやパスワード管理サービスなどによって自動生成されたものにする、といった方法があるでしょう。

    後者は、ブラウザやサービス側が記憶してくれ、その入力にも生体認証(顔認証や指紋認証など)を必要とする、など様々な企業が利便性を損なわない工夫をしています。

     

    名前や誕生日、電話番号などで安易に設定しない、同じパスワードを使い回さないなど、今までのアカウントも振り返ってみると良いでしょう。

     


    親子で気をつけよう

     

    アカウントを作っておくことで多くのメリットがある一方で、リスクもあることを忘れないでください。

     

    リアルな世界にも、そして残念ながらオンラインの世界にも、悪意を持って他人の情報を盗み取ろうとする人は存在します。

    求められるままに個人情報やアカウント情報を入力する前に、またはアカウントを作成する前に、「本当に大丈夫?」「この入力画面は信頼できる?」というように一度立ち止まってみてはいかがでしょうか?

     

    大切なのはリスクを知り、より便利に安心して活用することです。

    ぜひ、お子さまとのコミュニケーションにもアカウントに関する話題を取り入れてみてください。

     

     

     

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局

     

    “子どものデジタルトラブル”に関わる、様々なプレイヤーとパートナーとなり、家庭のデジタルライフにおける課題に対して、各々の強みを生かした取り組みを行っています。

    子どもたちの安全なデジタル活用のために、参加者や目的に応じて、 3つのコンテンツを提供できます。

    • 子ども向け(主に小中学生) リテラシー・セキュリティ啓発ワークショップ「デジタルセカイの歩き方」
    • 保護者・教職員向け 講習会(研修会)「安全・安心なデジタル活用のために保護者ができること」
      参考動画はこちら
    • 親子向け デジタル活用を楽しんで学ぶ親子ワークショップ 各種

    各コンテンツの実施レポートは、下記一覧よりご覧いただけます。

    トレンドマイクロ お客さまコミュニティ > 保護者のためのデジタルガイドブック > デジタルのアレコレ

     

    この記事が参考になりましたら、「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンのクリックをよろしくお願いいたします。

    また、トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局の活動にご興味、ご関心ありましたら、お気軽にコメントください。

     

    ※画像素材:PIXTA
    ※各社の社名、製品名およびサービス名は、各社の商標または登録商標です。

    閲覧を続ける...

  • 【デジタル探検隊】11月20日(日)開催のお知らせ

    ※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。

     

    皆さま、こんにちは。

     

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局です。

     

    本記事では、2022年11月20日(日)『デジタル探検隊』の開催情報をお届けいたします。

    • 『デジタル探検隊』とは
      決まったテーマはなく、参加者が自分自身でやりたいことを見つけ、自由にICT活用を学ぶ場になります。
      プログラミング以外に、動画編集、イラスト・3Dデザインなど、幅広くお子さまの関心に寄り添っていきます。
      もちろん、初めてのお子さんには、簡単な使い方をレクチャーしています!
      お気軽にご参加ください♪

    • また、『デジタル探検隊』終了後、30分ほど「ICTふらっと相談室」を開設しています。
      保護者の方ご自身やお子さまのICT利活用に関する困りごとや不安を気軽に相談できる場です。
      解決や解消のお手伝いをさせていただきます。(※解決や解消を保証するものではありません。)
      • こんなや困りごとや不安はありませんか?
        ふらっとお立ち寄りください!
        • 子どものICT機器の使い方が心配なんです…
        • 子どもにスマホを買おうか悩んでいる
        • 学習でこんな活用してみたいんだけど、 ちょっと相談したい
        • 自分も詳しくないからちょっと不安が…

    2022年11月20日(日)『デジタル探検隊』開催情報

    • 講師紹介

      宮島 衣瑛さん
      • 一般社団法人CoderDojo Japan理事 千葉県柏市のプログラミング道場 CoderDojo Kashiwaを主催・運営
      • 教育分野のResearch&Developmentを行う InnovationPower Co.,LtdのCEO
      • 柏市内すべての小学校で実施する プログラミング学習のカリキュラム作成やフォローアップ
    • 開催日時
      2022年11月20日(日)14:00~16:00
    • 対象
      小学生のお子さま
    • 参加費
      無料
    • 内容
      以下の探検領域(お子さまの興味・関心)をお選びいただけます。
      ※初めての方には、推奨サービスやアプリケーションの操作方法をレクチャーします。
      • プログラミング
      • 動画編集
      • イラスト・3Dデザイン
      • DTM
    • 会場
      オンライン会議システム「zoom」
      お申し込みいただいた方に、別途、参加用URLをお送りいたします。
    • スケジュール
      14:00~14:05 開場・趣旨説明
      14:05~15:30 探検活動
      15:30~16:00 作品発表
      ※状況によって変更となることがあります。
    • お申し込み締め切り
      2022年11月13日(日)23:59
      お申し込みはこちら
      ※ご留意事項をご確認の上、お申し込みください。
    • ご留意事項
      • オンライン開催に伴い、「zoom」アプリがインストール可能なデバイスと、安定したインターネット接続環境が必要となります。
      • お申し込み多数の場合は抽選となります。参加確定のご連絡は、締め切り後、概ね2営業日以内でメールいたします。
      • 運営者が不適切と考えた場合、ご参加をお断りすることがあります。
      • 終了時間は進行状況により前後する場合があります。
      • 諸般の都合により、内容の変更、中止をする場合があります。

    閲覧を続ける...

  • 【blog】不自然な激安・限定商品の広告に要注意!~ネットショッピング詐欺の巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    こちらのブログでは、不定期で今流行っている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、マルウェアや脅威に詳しい中学生・丸上あい子(まるうえあいこ)👩と、あい子の同級生トレンド舞(とれんどまい)👧です☆

     

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

     

    👧トレンド舞:
    あい子ちゃん、これみて!ずっと探していたバックなんだけど、何色がかわいいと思う?

    Twitterを見ていたら、このサイトで90%オフの限定セールをしてるって広告がでてきたの!私ってラッキーだわ!

    👩あい子:
    んー、ピンクがいいと思うけど…。
    舞ちゃん、ちょっと待って!このショッピングサイト、安全なの?

    👧トレンド舞:
    そういえば、そうよね。
    さっきプロモツイートからアクセスしたんだけど…大丈夫かな?

    👩あい子:
    最近、詐欺広告が多いからね。念のため、サイトの安全性を確認してみよう!

    👧トレンド舞:
    このスマホには、ウイルスバスターを入れていないからなあ。

    👩あい子:
    じゃあ、体験版をインストールしたらどうかしら。

    ※ご参照:30日間に無料で最新のウイルスバスターを体験できます。
    ウイルスバスター モバイル(iOS/iPad OS/Android)


    👧トレンド舞:
    そうね。…よし、インストール完了!
     …あい子ちゃん!さっきのショッピングサイトが「Web脅威対策」機能でブロックされたわ!

    ※ご参照
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「Web脅威対策」機能

    ウイルスバスター モバイル (iOS)「Web脅威対策」機能


    👩あい子:
    本当だ!どうやらネットショッピング詐欺だったみたいね。危なかったね。舞ちゃん。
    先にURLの安全性を確認できてよかった!

    最近では、ネットで購入した商品が届かなくて、販売業者に問い合わせても連絡が取れないなんて事例だってあるのよ。

    👧トレンド舞:
    そんなことになったら大変ね!
    広告を見て「安い!」と思って反射的にタップしちゃったわ。危ないところだった…

    ネットショッピングの詐欺被害にあわないようにするには、どうしたらいいのかしら。

    👩あい子:
    被害を防ぐためには、大幅な値引きや数量限定などの広告には注意することね。
    SNS広告には大手サイトに偽装した不正なものも紛れ込んでいるのよ。

    詐欺被害を防ぐためのポイント
    •ブックマークに登録した公式サイトや公式アプリからアクセスする
    •受信した不審なメール/SMS(ショートメッセージ)に記載されたURLを不用意に開かない
    •ブランドから不正広告などの注意喚起が出ていないかチェックする

    👧トレンド舞:
    本当だ!公式アプリからさっきのバッグを検索してみたら、やっぱり値段が全然違うみたい。
    不正広告の注意喚起も出ていたわ!

    👩あい子:
    これからはアクセスする前に一旦冷静になって、上記ポイントもチェックしてみてね。

    👧トレンド舞:
    わかったわ!ネットショッピングは便利だけど、注意点も多いわね…
    やっぱりお店で買ったほうがいいかなあ?でも、ネットショッピング限定のキャンペーンとかもあって捨てがたいよね。

    👩あい子:
    そうよね。
    わたしもよくネットショッピングでお買い物するけれど、ショッピングサイトへアクセスする前に、トレンドマイクロのサイトでURLの安全性をチェックしているわ!

    URLを入力するだけでサイトの安全性を簡単に確認できるよ!

    ※ご参照
    トレンドマイクロによるWebサイトの安全性の評価

    ウイルスバスター チェック!※LINEのトーク画面でWebサイトの安全性を確認できます

    👧トレンド舞:
    おお!それは便利ね!

    👩あい子:
    LINEでも同じようにURLの安全性をチェックすることができるわよ!
    『ウイルスバスター チェック!』を友だちに追加したら、サイトの安全性チェックだけでなく、あやしいサイトも報告できるわ。

    ※ご参照
    LINE向け無償セキュリティサービス『ウイルスバスター チェック!』でできることをご紹介!

    👧トレンド舞:
    それでばっちりだねー!...わたしも早速に『ウイルスバスター チェック!』を友だち追加したわ~
    でも、あい子ちゃん...
    万が一、あやしいサイトにだまされてしまったら、どうしたらいいのかしら?

    👩あい子:
    そうね...注文した商品が届かないなどの被害だけじゃなくて、入力した情報を不正に利用されてしまう可能性もあるのよ。
    偽サイトにクレジットカードや銀行口座の情報を入力してしまったら、クレジットカード会社か銀行に連絡して対処方法を相談してね。

    もし金銭の被害があった場合は、最寄りの警察署か「消費者ホットライン」188に相談したほうがいいわね。

    ※ご参照
    詐欺メールや詐欺サイトの情報に騙されてしまった際の対処方法

    全国の消費生活センター等

    各都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口

    偽サイトでID/パスワードなどのアカウント情報を入力してしまった場合は、アカウントを乗っ取られてしまうことがあるから、正規のサイト側のID/パスワードを変更してね。

    もし別のサービスでも同じユーザ名/パスワードを使いまわしてしまっている場合は、そのサービスのアカウント情報も変更してね。

    👧トレンド舞:
    なるほどー!

    👩あい子:
    ネットショッピングはいろいろな注意点があるけど、セキュリティソフトや関連ツールの利用することで安全に楽しむことができるのよ。

    なにか不安点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

    👧トレンド舞:
    いろいろ教えてありがとう、あい子ちゃん!
    …あ、またかわいいバックを見つけちゃった!あれ?ブロックされちゃった…?

    👩あい子:
    もう、舞ちゃん。気を付けてね~!

     

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...