web
You’re offline. This is a read only version of the page.
close
  • 簡体字中国語版Windows11でウイルスバスターグランド日本版をインストールしたが正常に動作した、日本語版OSのみ対応は噓じゃないのか

    タイトル通り、トレンドマイクロ公式ではウイルスバスタークラウドは日本語版OSのみ対応、実際に店頭でウイルスバスタートータルセキュリティスタンダード版の3年版のパッケージを購入して、自分の簡体字中国語版Windows11 Proが入ったPC(非ユニコードは中国)を正常にインストールし得て、更にシリアル番号で有効化させたり、機能は正常に動作した。

    別のPCは日本語版Windows11だけど、ウイルスバスタークラウドは中国語版Windows11の動作は日本語版Windows11にインストールしたウイルスバスタークラウドは一緒、何も不具合が出て来ない。
    やはりパッケージ裏面に書いた「日本語OSのみ対応」は噓じゃないか?日本語版OS以外は正常に動作しうるのになぜこう書いたでしょうか?
  • RE: ウイルスバスターグランドはWindows11 IoT Enterprise(非LTSC版)に対応してますか?

    先、Windows11 IoT Enterpriseが入ったWindows To Goデバイスを別のパソコンに挿入して起動し、ウイルスバスタークラウドを試しにインストールするところ、普通に動作しているですよ!これなぜでしょうか?
    他のソフトウェアをインストールしてみたが、問題なく動作しています。更にレイトレーシング必須な3Dゲームのサイバーパンクも正常にプレーすることができたですよ

    もちろんWindows11 IoT Enterpriseは普通のWindows11として使えます。ウイルスバスタークラウドは正常に動作している関わらずなぜWindows11 IoT Enterpriseに対応できないって言うですか?さすがおかしいじゃないと思わないですか?



  • ウイルスバスターグランドはWindows11 IoT Enterprise(非LTSC版)に対応してますか?

    自分は三台のパソコンの一台はWindows11非対応で、今後マイクロソフト公式はWindows11 25H2でWindows11非対応PCを徹底的に排除させることを聞いて、自分のWindows11非対応パソコンをWindows11 Proから要件全く問わないWindows11 IoT Enterpriseに移行したいと思います。

    まず初めに、Windows11 IoT Enterpriseについて簡単に説明します。Windows11 IoT Enterpriseは二つのバージョンがあって、一つは機能性アップグレート無し(3D/レイトレーシング非対応)の「Windows11 IoT Enterprise 2024 LTSC」、もう一つは機能性アップグレートあり(3D/レイトレーシング対応)、かつ通常版Windows11と全く同じの「Windows11 IoT Enterprise」である。この二つのエディションのいずれもWindows11非対応PCにインストールができます。

    今度移行したいのは、Windows11 IoT Enterprise(LTSC版ではない)というエディションです。このエディションのOSをRufusでWindows To Go形式で外付けSSDにインストールして、別のパソコンで実際に操作したい、RTX2070のデバイスドライバーも最新バージョンにインストールができ、ゲームもしていたが、使い心地は通常版Windows11と全く変わりませんでした。更に自分のWindows11非対応PCでも、Windows11 IoT Enterpriseのインストールイメージは、要件チェックは無しで直接にインストールすることができることを確認した。

    本来Windows11 Proのままにしたいだが、やむを得なくて、Windows11 IoT Enterpriseへの移行を考えなければならないことになった。ウイルスバスタークラウドはWindows11 IoT Enterprise(LTSC版ではない)に対応してますか?