-
cpuを100使用されたまま、タスクマネージャーですら、まともに動きません
本日Windows10にて同様の現象に悩まされ、別方法で解決できたので、他の方の参考になるかと思い書き込みます。
おそらくきっかけは、steamのNMRiHというゲームが3回連続強制終了した事か、その前にwindows update を適用した事だと思います。
トレンドマイクロとは関係なく、別の記事にて「めちゃくちゃ重いのはディスククリーンアップでエラーダンプファイルを削除すれば大抵直る」というのを見かけたので、CCleanerを使って不要なファイルを削除後、再起動をかけました。
再起動処理まではすごく時間がかかりました(なんせスタートメニューをクリックしてから数分後にようやくピロッと表示されるくらいだから)が、その後正常に使えています。CPU占有率も3%程度にまで落ち着きました。
遅くなっても、むやみにPCを強制終了せず、エラーダンプファイルの削除と再起動までたどり着ければなんとかなりそうです。
ただし、エラーダンプファイルが発生すること自体が問題なので、そもそもそこを何とかしないと再発するでしょう。まぁ自分の場合は、プラグイン開発のテストで実行に失敗しただけなんですけどね...。