• 【Blog】年間900万件以上のアクセス?!「ウイルスに感染しました!」の画面がでたら、一体どうしたらいい?~サポート詐欺の巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。
    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のパパ👨とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

    -----------「サポート詐欺」とは?-----------
     
    👨パパ:
    あい子、『サポート詐欺』って何か知ってる?

    さっきニュースで見たんだけど、2023年の一年で日本国内からサポート詐欺サイトへのアクセスが900万件以上あったらしいんだよ。※1

    なんだか、とても怖いなあ。



    ※ご参照
    100万円以上の被害も複数発生、サポート詐欺を徹底解説

    👩あい子:
    サポート詐欺ね。それは、パソコンやスマホに偽のセキュリティ警告を表示して、偽のサポートへ誘導しお金や個人情報をだまし取ろうとする詐欺のことだよ。



    👨パパ:
    偽のセキュリティ警告?どういうこと?

    👩あい子:
    例えば、『ウイルスに感染しました!今すぐ対策を』のような偽の警告を画面に出して、その警告から詐欺グループが運営するサポートセンターに電話するように仕向けるんだ。

    👨パパ:
    それで、どうなるの?

    -----------サポート詐欺の手口を解説!-----------

    👩あい子:
    詳しく説明するわね。サポート詐欺には3つのステップがあるの。

    まずは『誘導』。

    これは、被害者を偽のセキュリティ警告に表示された番号に電話するよう誘導するんだ。

    👨パパ:
    誘導されるってことは、わざと不安をあおっているんだね。

    👩あい子:
    そうだよ。

    そして次が『操作』。

    攻撃者はパソコンを修理するためとして、指定のソフトをインストールするように促すの。

    そのソフトは遠隔でパソコンを操作できるソフトで、指示に従ってしまうと攻撃者にパソコンを操作されてしまうわ。

    👨パパ:
    遠隔で操作されるなんて、すごく危ないね!

    👩あい子:
    本当に危険だよ。最後は『搾取』よ。

    遠隔操作のソフトを悪用してシステムにアクセスし不正に改変されてしまったり、個人情報を更なる詐欺に利用されてしまったりするわ。

    あとは、『問題を解決するためには料金が必要』とか言って、有料のサポート契約や料金支払いを迫られたり、クレジットカード情報を聞き出そうとしたりするのよ。

    -----------誘導手法は、Webサイト上の広告?!-----------
     
    👩あい子:
    2023年の特徴として、不正広告を経由した被害が多数報告されているわ。

    ブラウザでWebサイトの閲覧しているときに、不正な広告が表示されるの。

    👨パパ:
    いつも使っているブラウザにも不正な広告って表示されるのか。
    それってすごく怖いね。一瞬のうちに犯罪者につながっちゃう可能性があるわけだから。

    👩あい子:
    そうそう。

    それで次にね、その不正広告はサポート詐欺サイトにつながっていて、クリックすると全画面に偽のウイルス感染警告が表示されるんだ。



    そのままだと危険であると見せかけて不安をあおり、電話をかけるように誘導するんだ。

    👨パパ:
    ああ、つまり、それで不安になった被害者が偽のサポートに電話しちゃうんだね。

    👩あい子:
    そうそう、最初は無料サポートみたいに装っているけど、偽のサポートを行って高額な料金を請求してくるのよ。

    👨パパ:
    それはひどいね。すぐにだまされちゃいそうだ。

    👩あい子:
    だから、もしそういう画面が表示された時は、画面内の番号に電話をかけてはだめよ。

    焦らずに落ち着いて、画面を閉じて無視しよう


    ※ご参照
    100万円以上の被害も複数発生、サポート詐欺を徹底解説

    👨パパ:
    なるほど。だまされないよう、何か予防策があるかな?

    -----------被害にあわないための予防策-----------
     
    👩あい子:
    まず、不審な警告画面や警告音がでたら、焦らずにその画面を閉じることが大事だよ。

    👨パパ:
    その画面が本物かどうかわからない場合は、決してクリックしたりしないようにしないとな。

    👩あい子:
    サポート詐欺の警告画面は全画面で表示されることもあるし、閉じるボタンが見えづらくなったりして簡単に閉じることができないようになっていることもあるわ。

    だからそんな時は、キーボード左上の[ESC (エスケープ)]キーを2秒以上長押しして全画面を解除するか、[Ctrl]+[Alt]+[Del (Delete)]キーを同時に押してブラウザを強制終了するといいわ。

    👨パパ:
    そうか。一度、やり方を確認していたほうがいいな。

    👩あい子:
    そうね、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)のサイトでは、サポート詐欺で使われる偽のセキュリティ警告の体験をすることができるわ。

    警告画面の閉じ方を練習しておくといいわね。

    ※ご参照
    偽セキュリティ警告(サポート詐欺)対策特集ページ

    👨パパ:
    おお、やってみよう!
    …体験版だとわかっていても、警告が出るとやっぱりあわててしまうなあ。

    ちなみに、自分が普段使っているウイルス対策ソフトやアプリを装って偽の警告を表示する場合もあるって聞いたことがあるぞ。
    それだと、すぐにだまされてしまいそうだ。

    👩あい子:
    そうね、もしそうであったとしても、警告内に表示された番号やサイトにアクセスせずに、自分で公式のサポート先を検索したり、ブックマークに登録した公式ホームページから連絡を取ったりするのが安全よ。

    👨パパ:
    そうか、わかった。
    万が一のために、公式のホームページをブックマークに登録しておこう。

    👩あい子:
    そうだね。それに加えて、OSやソフトウェアを常に最新の状態に保つことも大切だよ。

    新しいセキュリティパッチや修正がでているかどうかを確認し、アップデートを怠らないようにね。

    ※OS(オペレーティングシステム)=WindowsやiOSなどの
    コンピュータやスマホを動かす土台となるソフトウェアのこと

    あとは、ウイルス対策ソフトやマルウェア対策ソフトを導入して、日頃から不正なアクセスや攻撃からパソコンやスマホを守る対策も重要ね。

    👨パパ:
    なるほど、それで詐欺の被害を防ぐことができるんだね。

    あとは、いつもあい子が教えてくれるように、あやしい電話番号やメールアドレスから連絡がきても、無視することだね。

    👩あい子:
    そうだね。あとは、不審な広告をクリックしたりしないことね。
    特に身に覚えのない相手からの遠隔操作の要求は絶対に許可しないようにね。

    個人情報を守るためにも、慎重に行動することが重要だよ。

    ※ご参照
    サポート詐欺の被害が拡大中–偽のセキュリティ警告にご注意ください

    👨パパ:
    わかった。教えてくれてありがとう、あい子!

    -----------------------------------------------------------

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

    -----------------------------------------------------------

    もし今日のブログが役に立ったら右上の「★」をクリックし評価してくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!
  • 【お知らせ】トレンドマイクロ お客さまコミュニティ 新システムへの移行完了について

    いつもトレンドマイクロ お客さまコミュニティをご利用いただき、誠にありがとうございます。


    このたび、コミュニティのシステム移行が完了したことをお知らせいたします。
    新しいシステムでは、より快適にご利用いただけることを目指しております。

    移行に伴い、一部の機能やインターフェースが変更されておりますが、ユーザのみなさまに引き続きご利用いただけるようサポート体制を整えております。

    新しいコミュニティのご利用方法につきましては、下記ページにてご案内しております。
    ご一読のうえ、ご参加いただけますようお願い申し上げます。
    初めてご利用の方へーコミュニティの利用方法について

    ※新しいコミュニティへの初回ログイン時は、ユーザーネームの設定をお願いいたします。

    何かご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
    今後も新しいトレンドマイクロ お客さまコミュニティをご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

    トレンドマイクロ お客さまコミュニティ

    閲覧を続ける...

  • 【blog】最近、話題のai(人工知能)とは?~活用事例と注意点の巻~

    "

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、マルウェアや脅威に詳しい中学生・丸上あい子👩と、あい子の同級生トレンド舞👧です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

    -----------AI(人工知能)とは?-----------

    👧トレンド舞:

    ねえ、あい子ちゃん。

    最近、AIってよく聞くけど、AIって一体何かしら?


    👩あい子:

    そうよね、最近めっきり話題よね!AIは「人工知能」のことよ。

    簡単に言うと、考えたり学習したりする能力を持つコンピュータプログラムのことを指すの。


    👧トレンド舞:

    なるほど。でも、具体的にはどうやって動くの?


    👩あい子:

    AIには色々なタイプがあるんだけど、主に2つの方法で動くわ。

    1つは「ルールベースのAI」で、これは事前に定められたルールに基づいて動くもの。

    もう1つは「機械学習」と呼ばれる方法で、大量のデータを使って自分で学習し、パターンを見つけて動くの。

    👧トレンド舞:

    そういえば、この前、一緒にパンケーキを作ったじゃない?

    その時のレシピもAIに聞いたのよね!

    ※ご参照

    【Blog】今話題のAIサービス!ChatGPT(チャットGPT)とは?~安全に使う注意点!の巻~


    👩あい子:

    そうよ。ChatGPT(チャットGPT)を使ったわ。

    また今度、他のデザートを作りたいなあ。

    -----------AI(人工知能)が話題になる理由は?-----------
     

    👧トレンド舞:

    それはいいね。パンケーキ、美味しかったものね!

    でも、どうして最近こんなにもAIが注目されるようになったのかな?


    👩あい子:

    いくつか理由があると思うよ。まず、コンピュータの性能が大幅に向上したこと。

    これにより、大量のデータを短時間で処理できるようになったの。

    👧トレンド舞:

    それは分かる気がする。スマホもどんどん高性能になってるし。

    👩あい子:

    そうね。それに加えて、インターネットやSNSの普及で、大量のデータが手に入るようになったのも大きな要因ね。

    機械学習には大量のデータが必要だから、このデータが豊富にあることでAIの性能が大幅に向上したの。

    👧トレンド舞: 

    なるほど。でも、そんな話題なAIって本当にそんなに使われているの?

    なんだかあまり身近じゃない気がするんだけど。

    👩あい子: 

    それがね、実はAIは今いろんな分野で活躍しているんだよ!

    👧トレンド舞: 

    ええ、そうなの?どんなところで使われているのか教えて!

    -----------AIの具体的な活用事例とは?-----------

    👩あい子: 

    例えば、音声アシスタントって知ってる?

    👧トレンド舞: 

    うん、聞いたことある!SiriとかGoogle Assistantとかだよね?

    👩あい子: 

    そうそう!それらはAIを使って、いろんなことを手伝ってくれるんだ。

    例えば、天気を教えてくれたり、アラームをセットしたり、音楽をかけたりできるんだ。

    👧トレンド舞: 

    そうなのね、AIとは知らなった!

    便利よね。私も出かける準備をしながら天気をチェックするためによく使ってるわ。

    👩あい子: 

    それから、自動車の自動運転やアシスタント機能もAIが活躍しているんだ。

    最近の車は、より安全に運転するためにAIが手伝ってくれるものも多いわ。

    👧トレンド舞: 

    それはすごいね。未来の車って感じ!

    👩あい子: 

    うん、それに家電にもAIが使われているんだよ。

    例えば、スマート冷蔵庫は、食材の在庫を教えてくれたり、それを使ったレシピを提案してくれたりするんだ。

    👧トレンド舞: 

    家電も賢くなるんだね。料理がもっと楽しくなりそう!

    👩あい子: 

    そうだね。それと、チャットボットもAIの一例だよ。

    チャットで質問すると、AIが人間みたいに答えてくれるんだ。

    お店のサイトとかで使われているよ。

    👧トレンド舞: 

    そうなんだ!お店のサイトで質問したときに返事してくれるのが、それなんだね。

    👩あい子: 

    そうそう。AIは、結構身近のいろんな所で役立っているんだよ。

    👧トレンド舞: 

    すごいね。AIって本当に便利なんだね。

    -----------AIを安全に使うためのポイントは?-----------

    👧トレンド舞: 

    でも、AIって使い方によっては危ないって聞いたこともあるわ…

    気を付けないといけないことがあるのよね?

    👩あい子: 

    うん、いくつか注意点があるよ。

    まず、データのプライバシーに気をつけないといけないんだ。

    AIはたくさんのデータを学んでいくから、もし個人情報を入力してしまったらそれが学習に使われてしまって、他の人に見られてしまう可能性があるのよ。

    👧トレンド舞: 

    例えば、ChatGPTとかのチャットボットを使うときに個人情報を入力しないとか?

    👩あい子: 

    そうそう。悪意のある人に見られてしまったら大変よね。

    それに、AIは学習するデータによって結果が変わるんだ。

    誤っていたり偏っていたりするデータを使うと、AIも偏った判断をしてしまうのよ。

    だから、AIが出す答えが必ずしも正しいとは限らないわ。

    👧トレンド舞: 

    そうなのね。

    👩あい子: 

    AIは便利だけど、全部をAIに任せるのは良くないんだ。

    最後の判断は人間がすることが大事だよ。AIの結果をそのまま信じるんじゃなくて、自分で確認することが必要なんだ。

    ※ご参照

    AI技術を悪用した海外の詐欺事例

    👧トレンド舞: 

    なるほど、AIを使う時は注意が必要なんだね。

    👩あい子: 

    そうだよ。もちろん便利なAIだけど、正しく使わないと逆効果になることもあるんだ。

    👧トレンド舞: 

    あい子ちゃん、ありがとう!AIについてよくわかったよ。

    👩あい子: 

    どういたしまして!また何か質問があったらいつでも聞いてね。

    -----------------------------------------------------------

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。
     

    -----------------------------------------------------------

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    "

    閲覧を続ける...

  • 【blog】嘘の投資話で100万円もだまされてしまった?!~sns型投資詐欺の巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

     
    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のパパ👨、ママ👩‍🦱とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

     

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

     

     

     

    <家族三人がテーブルを囲んで夕食をとっている>

     

    👨パパ:
    今日、驚いたことがあったんだ。
    会社の同僚が嘘の投資話にだまされて、100万円も失ってしまったんだよ!

     

    👩‍🦱ママ:

    それは大変ね…。実はママの友達も同じような詐欺にあってお金を取られたみたいなの。
    最近、こういう詐欺が本当に増えているみたいね。

     

    👩あい子:

    それってSNS型の投資詐欺かもしれないよ。最近、被害が増えているんだ。

     

    👨パパ:

    SNS型の投資詐欺?それって何?

     

    👩‍🦱ママ:

    あい子、詳しく教えてくれる?

    -----------最近流行りの新しい詐欺「SNS型投資詐欺」とは?-----------

    👩あい子:

    SNS型投資詐欺とは、SNS [X(旧Twitter)やInstagram、Facebookなど] を使って投資話を持ちかけて、金銭をだまし取る詐欺のことだよ。

     

    詐欺師たちはSNSを通じて信頼を得て、その後に魅力的な投資話を持ちかけてくるの。

     

    なかには著名人になりすましてフェイクの記事や音声を使ったりして、信用させようとするものもあるらしいわ。

     

    👨パパ:

    なるほど、著名人やSNS上の知り合いから話を持ちかけられたら、だまされやすそうだね。
    実際には、どうやって人をだましているの?

     

    👩あい子:

    そうね。詐欺師たちは、SNSで実業家や経済アナリストなど、有名人の画像を無断で使い、フェイク広告を出すことが多いんだ。

    そして、被害者をFacebookやLineのグループチャットに招待して、投資話を持ちかけるのよ。

     

    さらに、SNSを通じて友達や恋愛関係になり、「この投資は絶対に儲かる」とか「今だけの特別なチャンス」などと言って、高いリターンを約束して誘う手口もあるわ。

     

    👩‍🦱ママ:

    それならだまされる人も多そうね。具体的にはどんな話をもちかけられるのかしら?

     

    -----------SNS型投資詐欺の手口とは?-----------

     

    👩あい子:

    いくつかの例で説明するね。
    よくある手口には、未公開株、外国通貨、自然エネルギー、「プロ向けファンド」などがあるんだよ※。


    ※ご参照
    投資詐欺にご注意を 気をつけるべき6つのポイント。相談窓口もご紹介。

     

    例えば、詐欺師は「特別に未公開の株を買える」「この株が公開されたら絶対に値上がりする」と言ってくるらしわ。

    実際にはその株は存在しなかったり、価値がなかったりするのよ。

    👨パパ:

    未公開株か…。それは魅力的に聞こえるよなあ。だまされてしまいそうだよね。

    👩あい子:

    そうだね。次に、外国の通貨への投資を勧めるパターンもあるんだ。

    「この通貨はこれから上がる」とか「政府の秘密情報がある」と言うけど、実際には全くの嘘なんだ。

     

    👩‍🦱ママ:

    政府の秘密情報なんて、ちょっと信じちゃいそうね。

    👩あい子:

    また、今注目されている自然エネルギーへの投資詐欺もあるよ。

    「環境に優しいプロジェクトに投資しよう」と言ってお金を集めるんだけど、でも実際にはそのプロジェクトは存在しなかったり、進んでいなかったりするの。

     

    👨パパ:
    それはひどい。

     

    👩あい子:

    そのほか、「プロ向けファンド」という名目で投資を求める話もあるわ。

     

    「このファンドは特別な利益が出る」と言うけど、実際にはそんなファンドは存在しないか、全く利益が出ないんだ。

     

    👩‍🦱ママ:

    本当に様々なパターンがあるんだね。
    聞いているだけでも、うっかりだまされてしまいそうよ。私たちも気をつけないと。

     

    👨パパ:

    …そうだな。


    あい子、だまされないようにするために、何かいい対策法があるかな?

    -----------SNS型投資詐欺に引っかからないためのポイントは?-----------

     

    👩あい子:

    基本的に、投資だけじゃなくて、あまりにうますぎる話は疑ってみることが大事だと思うわ!

     

    「簡単に儲かる」なんてうまい話は、ほとんどの場合は嘘よね。

    お金を振り込む前に、必ず家族や警察に相談してね。

     

    👨パパ:

    なるほど。やっぱり、うまい話は簡単に信じないほうがいいよね。

     

    SNSで知らない人からのメッセージやグループ招待をブロックできたらいいんだけど、どうすればいいのかな?

     

    👩あい子:

    LINEでは友だち追加を拒否する設定ができるよ。

     

    ※ご参照

     

    Instagramでは、メッセージコントロール設定で自分がフォローしていない人からのメッセージを拒否したり、グループに追加できないように設定できる。

     

    ※ご参照

    ヘルプセンター

     

    Facebookでは、知らない人からメッセージを受け取ると、メッセージリクエストが届いて確認する必要があるのよ。

     

    ※ご参照



    Xでは「プライバシーとセキュリティ」の設定で、自分がフォローしていない人からのメッセージを拒否できる。

     

    ※ご参照

     

    👨パパ:

    万が一のためにも、今すぐ設定してみる!

     

    -----------実際にSNS型投資詐欺の被害にあってしまったら?-----------

     

    👩‍🦱ママ:

    …わたしも設定しておいたわ。これから気を付けるわね。

     

    でも、もし本当に投資詐欺にあってお金をだまされてしまった時は、どうすればいいのかしら?

     

    👨パパ:

    パパの同僚は、振込先の口座情報などの証拠を集めて、すぐに警察に連絡したそうだよ。

     

    警察のほかにも、金融サービス利用者相談室や消費生活センターなどの相談窓口に相談できるみたいだな。

     

    ・都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧

    ・金融サービス利用者相談室

    ・消費者ホットライン


    👩‍🦱ママ:

    わかったわ。友だちにも伝えてみるわね!

     

     

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

     

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 【blog】どうして、怪しいメールやsmsが届くの?~パパの情報が流出した?!の巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

     
    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のパパ👨とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

     

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

     

     

    -----------なぜ自分のアドレスに迷惑メール/迷惑SMS(ショートメッセージ)が届くのか-----------

     

    (メッセージ着信音~)

     

    👨パパ:
    また変なメッセージがきたな。最近、迷惑メールや迷惑SMSが増えた気がするんだ。

     

    👩あい子:
    もしかしたら、パパのメールアドレスが流出してしまっているのかもしれないわね。
     
    👨パパ:
    でも、どうしてだろう。どうやって流出したんだ?
     
    👩あい子:
    迷惑メールとか迷惑SMSが届く原因は、個人情報が悪意のある第三者の手にわたっている可能性があるわ。

     

    メールアドレスの流出だけでなく、他にもいくつかの要因が考えられるよ。

     

    ・ブログやSNSなどで公開されているメールアドレスの収集
      悪意のある第三者は自動ツールを使ってブログやホームページ、SNSなどに公開されているメールアドレスを集めている。

     

    ・無料のゲームサイトや懸賞サイトへの登録
      ゲームサイトや懸賞サイト、占いサイトなどのインターネット上の無料サービス/サイトへ登録すると、宣伝メールや迷惑SMSなどが送られてくることがある。

     

    ・企業やサービスからの情報漏えい事故
      信頼できる企業やサービスでも、ハッキングや情報漏えい事故が起きる可能性がある。

     

    ・フィッシング詐欺
      悪意のある第三者が、詐欺サイトを利用して、不正に手に入れたメールアドレスや電話番号に迷惑メールや迷惑SMSを送ることがある。

     

    ・自動ツールによる宛先メールアドレスの大量生成
      送信者はツールを使って、大量のメールアドレスに一斉にメールを送るので、ランダムに生成されたメールアドレスが一致してしまうと迷惑メールが届く。

     

    ・ウイルス感染による情報流出
      家族や友人の端末がウイルスなどの不正プログラムに感染すると、保存されていたメールアドレスが流出し、迷惑メールの送付先として利用されることがある。

     

    ※ご参照

    なぜ迷惑メールが届く?急に増えた理由は?

     

    -----------自分のメールアドレスが流出しているか確認する方法-----------

    👨パパ:
    なるほど!いろんな可能性があるな。知らないうちに、情報が流出してしまったんだな。

     

    でも、自分のメールアドレスが流出しているかどうかどうやって確認するんだ?

     

    👩あい子:
    そうね!
    LINEで使える「ウイルスバスター チェック!」は、メールアドレスに紐づく他の個人情報がインターネット上に流出しているかどうかを簡単に調べられるから、とても便利よ!

     

    それに、 「パスワードマネージャー」では、登録したクレジットカード番号や個人情報、パスワードなどがインターネット上に流出していないかを確認する機能もあるの。

     

    もし流出があれば、警告と対処方法をお知らせする機能もあるのよ。

    安全性の高いパスワードの自動生成や、使用しているパスワードの安全性をチェックする機能もあるわ。

     

    ※ご参照
    パスワードマネージャー(iOS/Android/Windows/Mac)

    パスワードマネージャー 活用講座

    パスワードマネージャー ダークウェブモニタリングの詳細情報

     

    👨パパ:
    情報流出も警告してくれるんだな!
    パスワードマネージャーも使っているけど、知らなかったよ。じゃあ今すぐ設定してみようかな。

     

    -----------あやしいメールやSMSの対処法:あい子のセキュリティアドバイスは?-----------

     

    👨パパ: 
    でも、今日みたいにあやしいSMSが届いたらどうしたらいいんだろう?

     

    👩あい子: 
    あやしいメールやSMSがきたら、開かずにすぐに削除するのが安全な方法だよ。

     

    👨パパ:
    削除するだけで本当に大丈夫なのか?

     

    👩あい子: 
    あやしいメールやSMSを開いただけで直接的な被害にあう可能性は低いけど、送信者にメールアドレスが使われていることが知られてしまうこともあるわね。

     

    特にメール内への画像や動画の挿入、文字のフォントや色など自由に調節することが可能なHTMLメール※は、開いただけで不正なプログラムが実行されることもあるから、不用意に開かないように気をつけてね。

     

    ※HTMLメール=メール内への画像や動画の挿入や、文字のフォントや色など自由に調節することが可能なメール。

     

    -----------悪意のあるメールやSMSから身を守るための対策-----------

     

    👨パパ: 
    でも、届いた迷惑メール/SMSを削除しても、新しいものが何度も届くよね…。

     

    👩あい子:
    あやしいメールや添付ファイル、記載されているURLは開かないことが基本だよ。

     

    もしURLを開いてしまったら、セキュリティ対策ソフトでスキャンを行ってね。

     

    ※ご参照
    【Blog】どうしよう?偽サイトを開いてしまった!~フィッシング詐欺の巻~

    迷惑メール対策で被害を防ぐ!届いたときの対処法も解説

     

    ウイルスバスターを使っていれば、危険なURLを開いてしまっても「Web脅威対策」機能で警告を出してアクセスをブロックしてくれるよ。

     

    あとは、危険なメール/SMSを検出する「詐欺メール対策」「迷惑メール対策ツールバー」機能と「詐欺メッセージ対策」機能があるのよ。


    万が一また迷惑メールが届いたとしても、だまされないように防いでくれるよ!

     

    ※ご参照
    【パソコン】
    ウイルスバスター クラウド 「Web脅威対策」機能について
    ウイルスバスター クラウドの「詐欺メール対策」機能について
    ウイルスバスター クラウド「迷惑メール対策ツールバー」を有効/無効にするには
    「迷惑メール対策ツールバー」のよくあるお問い合わせ

     

    【スマホ/タブレット(iOS)】
    ウイルスバスター モバイル (iOS)「Web脅威対策」機能
    ウイルスバスター モバイル (iOS) 「詐欺メッセージ対策」機能について 

     

    【スマホ/タブレット(Android)】
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「Web脅威対策」機能
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「詐欺メッセージ対策」機能


    それと、パソコンやスマホのOSやアプリをいつも最新の状態に保つことも大事よ。

     

    👨パパ: 
    最新の状態ってどうやって確認するんだ?

     

    👩あい子: 
    多くのOS※やアプリには「アップデート」や「更新」の通知が来るから、その通知があれば速やかに更新するようにしてね。

     

    ※OS(オペレーティングシステム)=WindowsやiOSなどのコンピュータやスマホを動かす土台となるソフトウェアのこと。 

     

    👨パパ:
    なるほど、それは覚えておくね。…明日、会社のパソコンも確認しておこう。

     

    👩あい子:
    これらの基本的な対策を守ることで、ネット上のセキュリティリスクを大きく減らすことができるんだよ。

     

    👨パパ:
    わかった。教えてくれてありがとう、あい子!

     

     

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

     

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 【blog】どうしよう?偽サイトを開いてしまった!~フィッシング詐欺の巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

     
    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、マルウェアや脅威に詳しい中学生・丸上あい子👩と、あい子の同級生トレンド舞👧です☆

     

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

     

     

    👧トレンド舞:

    ねえ、あい子ちゃん。ちょっと聞きたいことがあるんだけど、今時間があるかな?

     

    👩あい子:

    いいよー!どうしたの?

     

    -----------迷惑メールを開いてしまった場合の危険性と対策法-----------

     

    👧トレンド舞:

    「〇△オンラインショップID登録確認」っていうメールが来たんだけど…

    私、そのサービスに登録していないの。メールに書いてあったリンクを開いてみたら、なんか変なサイトでね。

     

    不安になってすぐサイトを閉じたのだけど、大丈夫だったかな?

     

    👩あい子:

    そのメールは確かに怪しいね…フィッシング詐欺※の可能性があるわ。ちなみに、そのサイトで何か情報を入力したの?

     

    ※フィッシング詐欺とは?

    実在する企業やサービスなどを装った偽のサイト(詐欺サイト)を利用して、アカウント情報(ユーザ名・パスワード)、クレジットカード番号、個人情報を盗み取るネット詐欺のこと

     

    👧トレンド舞:

    していないわ。サイトを開いた後にやっぱり怪しいと思って、すぐ閉じたの。でも、そのメールを開いてしまったことで、何か危険があるかなって不安で…

     

    👩あい子:

    一般的に詐欺メールやウイルスメールの場合でも、そのメールを開いただけで直接的な被害にあう可能性は低いって言われているわ。

     

    👧トレンド舞:

    え、そうなの?

     

    👩あい子:

    そう、だから焦らなくても大丈夫だよ。

     

    でも、注意しないといけないのは、開くことで迷惑メールの送信者に自分のメールアドレスが使われていることが知られてしまうこと。

     

    あとは、望まない広告や画像を見ることになるってこと。

     

    それと、HTMLメール※の場合、仕組みを悪用されて、メールを開いただけでウイルスに感染する可能性が0じゃないわ。

     

    ※HTMLメールとは、メール内への画像や動画の挿入や、文字のフォントや色など自由に調節することが可能なメールを指す。

     

    だから、あやしいメールが届いたときには開かず、削除したほうがいいわ。

     

    👧トレンド舞:

    そうなのね、怖いね…

     

    👩あい子:

    今回のように不審なメールを開いてしまったら、念のためセキュリティ対策ソフトでスキャンを行っておくと安心よ!

     

    ※ご参照
    【Blog】あやしいメールに騙されないよう!~詐欺メールの巻~

    要注意!迷惑メール内のURLやファイルを開いてしまったときの対処法

     

    -----------詐欺サイトに情報を入力してしまった場合の対処法-----------

    👧トレンド舞:

    わかった。ウイルスバスターでスキャンしてみよう。…大丈夫みたい。良かった!安心したわ。

     

    でも、もし詐欺サイトに個人情報を入力してしまった後だったら、どうすればいいの?

     

    👩あい子:

    入力してしまった情報によって、対処法が違うのよ。

     

    クレジットカードや銀行口座、インターネットバンキングの情報や暗証番号を誤って入力してしまった場合は、まずはクレジットカード会社や銀行に連絡して、指示に従って必要な対応を行ってね。

     

    もし金銭的な被害が発生した場合は、警察に被害を通報してね。

     

    ※ご参照
    都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧
     

    👧トレンド舞:

    わかったわ。じゃあ、ユーザ名・パスワードなどのアカウント情報を入力してログインしてしまった場合は?

     

    👩あい子:

    不正ログインされてしまうのを防ぐために、正規のサイトやサービス側の登録しているユーザ名・パスワードを変更する必要があるわ。

     

    その時は、ブックマークに登録した公式サイトや公式アプリから操作してね。

     

    また、同じユーザ名・パスワードを別のサービスでも使いまわしている場合は、関連するサービスのアカウント情報も変更してね。

     

    ※ご参照
    フィッシング詐欺の被害にあわないためには?対策を実例と共に解説
     

    👧トレンド舞:

    なるほど。パスワードを使いまわしていると、他のサービスでも不正にログインされてしまう危険性があるということね!!

     

    これからはもっと気をつけるわ!ありがとう、あい子ちゃん!

     

     

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

     

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 【blog】スマホのリスクから子どもを守る!~スマホ利用制限について話し合おう!の巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

     
    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のパパ👨とママ👩‍🦱、マルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

     

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

     

    ・子どもがスマホを利用するリスクとは?

    👩‍🦱ママ:
    パパー、ちょっといいかな?

    👩‍🦱ママ:
    最近ね、あい子がちょっとスマホを使いすぎかなあと思っていて、相談したいのよ。

    👨パパ:
    そうかな?パパにはそう見えないけど…

    👩‍🦱ママ:
    ときどき、夜遅くまでスマホを触っていることがあって、目や姿勢が悪くなるのが心配でね…

    それに最近のニュースで、TikTokやInstagram/TwitterなどのSNSから不審な広告をタップしてしまったり、個人情報をだまし取られたりとかの詐欺被害にあうことがあるというのをやっていたのよ。

    今後のスマホの使い方についても家族で相談したいわ。

    👨パパ:
    そうか。そろそろあい子の誕生日だし前回のテストでいい成績を取ったから、ずっと欲しがっていた新しいスマホを買おうと思ったけど…

    そういえば、スマホの設定で利用時間が制限できるらしいぞ。

    👩‍🦱ママ:
    そうなの?ちょっと見てみますね…

    本当だ!iPhoneなら「スクリーンタイム」機能で「Appの使用時間の制限」を設定することができるわね。
    Androidの場合は、「アプリタイマー」で時間を設定することでアプリの利用時間を制限できるって。※

    ※ご参照
    iPhoneで自分用のスクリーンタイムを設定する

    Android スマホの Digital Wellbeing ってなに? その機能の概要や利用方法を解説

    子どものスマホの利用時間を制限するには?おすすめツールも紹介

    👨パパ:
    なるほど!

    👩‍🦱ママ:
    でも、これだけじゃ偽サイトとか不審なアプリのブロックができないわね…

    👨パパ:
    そうだね。そういえば、前あい子から、今のセキュリティアプリってあやしいサイトやアプリをブロックすることもできると言ってなかったかな。
    ママの携帯にもセキュリティアプリをインストールしたはず。

    👩‍🦱ママ:
    あ、そうそう。何のアプリか確認するね。ちょっと待って。…
    「ウイルスバスター モバイル」だ。

    👨パパ:
    じゃあ、ちょっとそのアプリに子供がスマホを利用するリスクから防ぐ機能があるか見てみよう。


    ・子どもがスマホを利用するリスクを防ぐためのウイルスバスター モバイル機能とは?

    👩‍🦱ママ:
    うん、思い出してきたわ。ウイルスバスター モバイル(iOS/iPadOS/Android)の「Web脅威対策機能」は、Webサイトの安全性を判定して不正なサイトにアクセスしてしまうのを防ぐのよ。

    それと、届いたSMS(ショートメッセージ)やアプリ通知に安全ではないWebサイトのリンクが含まれていないかチェックする「詐欺メッセージ対策」機能※もあるわ。

    ※ご参照
    【Web脅威対策機能】
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「Web脅威対策」機能

    ウイルスバスター モバイル (iOS)「Web脅威対策」機能

    【詐欺メッセージ対策】
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「詐欺メッセージ対策」機能

    👨パパ:
    そうだよね。Android版なら「インストール前スキャン」と 「リアルタイムスキャン」機能が搭載されているから、人気アプリや有名企業を装った不正アプリのインストールも防げるな。

    ※ご参照
    ウイルスバスターモバイル (Android) 「インストール前スキャン」機能

    ウイルスバスターモバイル (Android) 「リアルタイムスキャン」機能

    ※「アプリの安全性チェック」機能により、アプリをダウンロードする際に不正なアプリかどうかをチェックする。

    ※ご参照
    ウイルスバスター モバイル (Android) の「アプリの安全性チェック」機能

    ウイルスバスター モバイル (iOS) 「詐欺メッセージ対策」機能について

    👩‍🦱ママ:
    関連機能を有効にすれば心強いね!
    あとは、スマホの利用時間の制限ね。ウイルスバスターにもその機能があるかしら?

    👨パパ:
    ウイルスバスターはスマホの利用時間を制限する機能はないようだけど、「保護者による使用制限」機能があるよ。

    iOS/iPadOS版:あらかじめ特定のカテゴリや個別のサイトを設定し、設定に応じたWebサイトをブロックする。

    ※ご参照
    ウイルスバスター モバイル (iOS) 「保護者による使用制限」機能

    Android版:「保護者による使用制限」機能内の「アプリの使用制限」と「URLフィルタ」が有効。

    ・「アプリの使用制限」:アプリの起動を制限する
    ・「URLフィルタ」:特定カテゴリや個別のサイトを制限し、特定な内容を含むWebサイトをブロックする

    ※ご参照
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「保護者による使用制限」機能

    👩‍🦱ママ:
    それじゃあ、あい子にも利用時間についても一緒に話し合ってみよう。

    👨パパ:
    そうしよう!


    スマホの使い方とリスクを子どもと話し合おう!

    👩‍🦱ママ:
    あい子~ちょっといいかな?

    👩あい子:
    どうしたの?

    👨パパ:
    スマホの使い方について、相談したいんだ。
    最近、子どもがスマホからネット詐欺に巻き込まれてしまうことも多いみたいで心配でね。

    👩‍🦱ママ:
    あと、最近スマホを見ている時間も長いのが気になるわ。

    👩あい子:
    …最近、春休みでちょっと使いすぎてたかも。

    👩‍🦱ママ:
    そうだったのね。ウイルスバスターの設定を一緒にやっていきたいんだけど、どうかしら?

    👩あい子:
    わかったわ。
    音楽を聞いたり友だちも連絡したりする他にも、宿題やテストのためにネットで検索したりすることも多くなってきたから、安全に使うためにも一緒に設定しよう。

    👨パパ:
    そうだな、じゃあ家族のルールを話し合って決めていこうか。

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

     

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 2023328 情報更新【注意喚起】トレンドマイクロの名を騙った偽メールにご注意ください

    皆さんこんばんは、
    弊社「トレンドマイクロ」を騙った偽メールが、不特定の方に送信される事象を確認しておりますので、ご注意ください。

    <2023年3月28日 更新>

    2023年3月27日頃より、新たな不審メールの事例を確認しました。

    下記の画像のように、請求書や領収書と称してメールに添付されている画像ファイルを開かせて、返金やキャンセルのために記載されている不審な電話番号に誘導する内容となっています。




    該当の不審メールは Gmail から送られていることが確認されていますが、弊社より Gmail にてお客さま宛に連絡することはございません。

    偽メールに記載されている電話番号に電話をかけたり、リンク先をクリックしたりしないようお願いします。


    実際に確認しているメール例および対処方法につきましては、よろしければ下記ページをご参照ください

     

    弊社「トレンドマイクロ」を装う偽メールの注意喚起

     

    なお、弊社から送信されるメールのドメインは以下のとおりです。


    ※メールの真偽を確認されたい場合、お気軽にコミュニティにご投稿ください。

     

    • @email.trendmicro.co.jp
    • @reporting.trendmicro.com
    • @sprinklr.trendmicro.com
    • @support.trendmicro.com
    • @trendmicro.co.jp
    • @trendmicro.com

     

    ※ご参照

    トレンドマイクロから送信されるメールのドメインについて

     

    また、偽の通知やメッセージからフィッシングサイトへ誘導する手口は日々巧妙化しています。

     

    ネット詐欺に引っかからないための自衛策と、詐欺サイトに遭遇してしまったかもと感じたときの対処法について、下記ページにても紹介していますので、よろしければご参照ください。

     

    トレンドマイクロの名を騙った偽装SNSメッセージやメールにご注意ください

     

    以上、よろしくお願いします。

     

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...

  • 【blog】要注意!この通知は本当にappleからのもの?~apple id乗っ取りの巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のパパ👨とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

    👨パパ:
    あい子!パパのMacに変なメールが来たんだよ。ちょっとみてもらえるかな?
    
    👩あい子:
    あら、最近ママの元にも来たのだけど、パパのところにも来たのね。
    どんなメールなの?
    
    👨パパ:
    「最近のダウンロードについて」っているメールなんだ。
    メールに書いているアプリをダウンロードした覚えはないんだけどな…。
    
    Image
     
    👩あい子:
    詳細を確認するためってリンク先をみるように誘導しているね。ちょっとあやしいわ。
    
    そういえば、Apple社の通知を装ったメールを送りつけて、偽サイトや不正なアプリのインストールに誘導する事例があるわ。
    
    👨パパ:
    そうなのか、やっぱりあやしいよな。
    見た目は本物のようだから、リンクを開けてしまいそうになったよ。
    
    👩あい子:
    開けちゃだめよ!
    誘導された偽サイトで、もし個人情報やクレジットカードなどの情報を入力してしまったり、不正なアプリ連携をしたりしまったりしたら、個人情報の流出やApple IDを乗っ取られてしまう危険性もあるのよ。
    
    👨パパ:
    そうだよな。
    でも、もしApple IDが乗っ取られてしまったら、何か兆候があるのか?
    
    👩あい子:
    乗っ取られた時の兆候といえば…例えばこんなことがあるわ。
    
    •Apple 社からアカウントの変更に関する通知メールを届いたが、変更した覚えがない
    •知らないうちに、Apple ID のパスワード、アカウント情報や設定が変更された
    •App Store や iTunes Store から購入した覚えのない請求がある
    
    このような現象がある場合、Apple IDを不正利用されてしまっている可能性があるよ。
    
    今回パパの元に来たメールのように、身に覚えのない課金の通知があった場合は、メール内のリンクじゃなくて、ブックマークに登録したAppleのWebサイトから詳細を確認してね。
    
    ※ご参照
    請求明細に「apple.com/bill」と表示されている場合
    
    👨パパ:
    なるほど!ブックマークに登録しているサイトから確認するんだな。念のため確認しておこう。
    …メールに書いているような購入の履歴はないみたいだ。
    これはやっぱりAppleを装った偽のメールだな。
    
    もしApple IDを乗っ取られてしまった場合、どうなってしまうんだ?取り戻せるのか?
    
    👩あい子:
    もしApple IDを乗っ取られてしまった場合は、下記の手順でアカウント情報を確認してね。
    
    Apple ID の不正利用が疑われる場合
    ※「Apple ID を取り戻す」をご参照ください。
    
    1. Apple ID アカウント管理ページにサインインし、Apple ID のパスワードを変更してから、アカウントの個人情報とセキュリティ情報が正しいか確認します。(正しくないものや覚えのないものがあれば正しく更新します)
    
    2. メールアドレスのプロバイダに問い合わせ、Apple ID に関連付けられている各メールアドレスが自分の管理下にあるか確認します。
    
    3. Apple ID に 2 ファクタ認証(※)を設定します。
    
    ※「2 ファクタ認証」は、アカウントに不正ログインされてしまうことを防ぐためのセキュリティ強化方法のひとつ
    
    👨パパ:
    了解。まずは乗っ取られないように気を付けないといけないな。
    「2 ファクタ認証」は前にママも設定していた「2要素認証」のような効果があるんだな。パパも設定しておこう。
    
    その他、何かできそうな対策はあるのか?
    
    👩あい子:
    そうね。その他のセキュリティ対策でいうと、まずOS※と使っているソフトウェアを最新版へアップデートすることかな。
    
    ※OS(オペレーティングシステム)=WindowsやiOSなどのコンピュータやスマホを動かす土台となるソフトウェアのこと
    
    👨パパ:
    え、Macでもアップデートの必要があるのか?
    
    👩あい子:
    もちろんよ。OSやソフトウェアのアップデートには脆弱性(セキュリティ上の弱点)の修正が含まれていることもあるから、最新版を適用することでセキュリティ上の安全性が高まるの。
    
    それに、よくMacはウイルスを感染しないと言われるけど、Mac環境を狙ったウイルスもあるのよ。Macを使っているから安全だという考えは結構危険よ※。
    
    ※ご参照
    「Macにセキュリティソフトは不要」は本当?Macに必要なセキュリティ対策
    
    👨パパ:
    なるほど、そうなんだな。いままでアップデートは意識していなかったな。
    今のうち、OSとソフトウェアのアップデートをやっておこう!
    
    👩あい子:
    これからも定期的にアップデートを確認してね。
    あとは、自分の誕生日や電話番号など推測されやすいパスワードの設定や、複数サービスでのパスワードの使いまわしも避けてね。
    
    👨パパ:
    なんでパパがパスワードを使いまわしているってわかったんだ…。
    危ないのはわかっていたけど、でもパスワードを何個も難しく設定してしまったら覚えられないんだよ。
    
    👩あい子:
    うん、そうよね。パパの気持ちもわかるわ。
    パスワードは複雑にしないといけないから、忘れてしまいやすいよね。
    
    でもパスワードの使いまわしは、アカウントを乗っ取られてしまうなどのリスクを高める原因なの。
    
    👨パパ:
    じゃあ、どうすればいいんだ。紙に書いて記録していたんだけど、間違って捨ててしまったこともあるからな…
    
    👩あい子:
    だから私は、今トレンドマイクロの「パスワードマネージャー」※を使ってるわ!
    SNSアカウントや様々なサイトで登録したアカウント情報(ユーザ名/パスワード)を安全に管理することができるの。
    
    ※ご参照
    パスワードマネージャー
    
    👨パパ:
    おお、そんなときはトレンドマイクロの出番だね。
    
    👩あい子:
    そうよ。アカウント情報の自動入力をしてくれる機能もあるから、便利だしね。
    私は一度、本物そっくりの偽サイトにアクセスしてしまったことがあるんだけど、アカウント情報が自動入力されるサイトのはずなのに、そのサイト上では自動入力機能が動作しなかったから、「これは偽のサイトだ」って気づくことができたのよ
    
    👨パパ:
    偽サイトでアカウント情報を入力してしまうリスクを減らすこともできるんだな。それは便利だ。
    
    👩あい子:
    じゃ、パパのパソコンにインストールしておくわね。
    
    👨パパ:
    おお、頼む!
    
    👩あい子:
    インストールをしている間に、一番大事なセキュリティ対策を言うね。
    
    👨パパ:
    なんだ?
    
    👩あい子:
    PCとスマホ両方とも同じことが言えるよ。それは「安易にメール・SNS内のURLをクリックしない」ことだよ。友達や家族からのメッセージも気を付けてね。
    
    👨パパ:
    え、じゃママからのも?
    
    👩あい子:
    そうよ。わたしからのも。もしかしたら、ママや私のアカウントが乗っ取られていて、偽サイトに誘導しようとしていることもあるから、気を付けてね。
    怪しいメッセージがきたら、先に本人確認してね。アカウントが乗っ取られたら大変よ※
    
    ※ご参照
    Twitterアカウントの乗っ取り(なりすまし)の対処法と予防策
    
    フィッシング詐欺の被害にあわないためには?対策を実例と共に解説
    
    スパムメールとは?開くとどうなる?被害を防ぐための対処法
    
    👨パパ:
    ...ごめん、さっきママからお得なコーヒー屋さんのクーポンがあるっていうメッセージから、リンクをタップしてしまった。
    
    👩あい子:
    ーパパ!
    
    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 【game time】このsms(ショートメッセージ)は本物?!

    コミュニティユーザのみなさま、こんにちは。

    先日、偽SMS(ショートメッセージ)に関する記事を公開いたしましたが、ご覧いただけたでしょうか?

    今後は不定期で紹介や質問を通じて、実際の事例や製品の機能などの情報をお届けしていきます!

    今回の事例は、宅配業者からのSMSです。

    ある日、突然下記の内容のSMSが届きました。
    そういえば、ショッピングサイトで商品を購入したっけ…。
    
    
    
    
    ※URLは架空のものです。
    
    このSMS、本当に宅配業者からのSMSでしょうか?
    あなたはどう思いますか?
    次のAかBから、お選びください!
    
    A. はい、本物です。
    B. いいえ、偽SMSです。
    
    もしよろしければ、そう思った理由もお教えください! 
    ぜひ、みなさんの考えをコメントでお教えくださいね!

    よろしくお願いします。

    トレンドマイクロ ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...