web
オフライン状態です。これはページの読み取り専用バージョンです。
close
  • 【お知らせ】詐欺被害に遭わないよう、トレンドマイクロ 詐欺バスターの新機能「詐欺アラート (AI 詐欺予測アラート)」 機能をご活用ください!

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    2025年6月24日(火)から、「トレンドマイクロ 詐欺バスター(Android/iOS)」に、詐欺対策を強化する「詐欺アラート (AI 詐欺予測アラート)」 機能を新たに搭載しました。

    ■機能紹介

    本機能は、AI 技術を利用して、受信したSMSやアクセスしたWebページなどのユーザ行動から、詐欺の手口に似たパターンを見つけてアラートを表示します。

    アラートでお知らせする情報例
    ・検知の対象になったやり取りや行動
    ・実際の詐欺事例をもとにした手口の紹介
    ・今後予測される詐欺師からの接触や注意が必要なアクション など
     
    詐欺リスクが高くなる前に対策を行うことで、被害の未然防止をサポートします。

    機能を有効にするための設定方法や詳しい使い方は、下記ページをご参照ください。

    トレンドマイクロ 詐欺バスター (Android) 詐欺アラート機能

    トレンドマイクロ 詐欺バスター (iOS) 詐欺アラート機能

    レンドマイクロ 詐欺バスターのご利用に関するご質問やご意見がございましたら、 いつでも新規投稿※でお問い合わせいただけると幸いです。

    ※投稿方法につきまして、 利用方法をご参照ください。

    よろしくお願いいたします。

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...

  • 【Blog】危険なWi-Fiから大切な情報を守る!~トレンドマイクロ VPNの巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のママ👩‍🦱とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!
     
    -----------フリーWi-Fiで個人情報の流出?!-----------

    👩‍🦱ママ:
    ねえ、あい子。

    今朝、個人情報流出のニュースをみたんだけど、危険なフリーWi-Fiをつかってしまったからなんだって!

    👩あい子:
    あの話題のニュースね!実は、それってよくあることなのよ。

    フリーWi-Fiはタダで使えて便利だけど、安全性が低くなっているものも多くて、誰でも通信内容が見られるようになっていたり、個人情報が盗まれたりする可能性があるんだよ。

    👩‍🦱ママ:
    それは怖いわね…。じゃあ、外でWi-Fiを使うのって、危ないの?

    👩あい子:
    そうだね、特に銀行のアプリやショッピングをする時は注意が必要だよ。

    -----------フリーWi-Fiを使うときはこんなところに注意しよう!-----------

    👩‍🦱ママ:
    ママはよく行くカフェでスマホを使うときは、フリーWi-Fiがあるからつないでいるの。
    でも、今日のニュースを見ていると怖くなっちゃったわ……

    👩あい子:
    そうね。まず「接続しようとしているフリー Wi-Fi をしっかり確認する」こと。

    本物のWi-Fiと見せかけて、悪意のある人が似た名前のWi-Fiを作っていることがあるの。

    たとえば「Cafe_WiFi_Free」とか、「Cafe_WiFi」みたいに、まぎらわしい名前が多いから注意が必要!

    👩‍🦱ママ:
    えっ、そんな事されちゃったら気づかないわ。
    確かに似ている名前のWi-Fiがたくさん並んでいるのを見たことあるかも。

    👩あい子:
    でしょう?だからちゃんとお店の人に確認してから接続したほうが安心だよ。

    それから、「安全性の低いフリー Wi-Fi は利用しない」っていうのも基本!

    パスワードが設定されていないWi-Fiは誰でも使える分、危険もいっぱい。
    なるべく暗号化されていて、パスワードが必要なWi-Fiを選ぶのがいいの。

    👩‍🦱ママ:
    なるほど……ただ無料ってだけで安易に使わない方がいいのね。

    -----------個人情報の保護と日常の注意点-----------

    👩あい子:
    あとはね、フリーWi-Fiを使っている時は、「個人情報の入力を控える」こと!
    たとえば、銀行のアプリやネットバンキング、ネットショッピングとかね。

    クレジットカード情報の入力とかは絶対にダメ!

    👩‍🦱ママ:
    ええー!そうなの!

    👩あい子:
    そうよ。
    そこで入力したカード情報やログイン情報が盗まれる可能性もあるし、「なりすまし被害」っていうのも起きるかもしれない。

    大事な手続きは、安全なWi-Fiでやるようにしよう!

    👩‍🦱ママ:
    うん、わかったわ。

    👩あい子:
    また、「使わない時は Wi-Fi を切っておく」ことも大事だよ。
    自動接続だと、勝手に危険なWi-Fiにつながることがあるの。

    👩‍🦱ママ:
    ああ、設定で自動接続オンにしていたかも……怖いわ!
    あい子、簡単に保護できる方法はないかしら?

    -----------トレンドマイクロVPNで安全にネットを使おう!-----------

    👩あい子:
    そんなときは、通信を暗号化できるVPNを使えば、安心よ!

    👩‍🦱ママ:
    VPN?それって何かしら?

    👩あい子:
    VPNは「バーチャル・プライベート・ネットワーク」っていって、インターネットの通信を暗号化して隠してくれる仕組みなんだよ。

    最近、私は「トレンドマイクロVPN」を使っているよ。

    もし危険なWi-Fiに接続してしまっても、すぐにお知らせが来て、VPNをオンにできるの!

    VPN接続時は、詐欺サイトや不正なウェブサイトへのアクセスもブロックできるよ。
    だから、フリーWi-Fiを使っていても、安全にネットができる
    っていうこと。

    ※ご参照
    トレンドマイクロ VPN|トレンドマイクロ - 個人のお客さま向けセキュリティ対策

    👩‍🦱ママ:
    そっか。VPNをオンにするだけで安全にネットが使えるなら、使ってみたいわ。
    これで、カフェでのWi-Fi接続も安心できるわね!

    👩あい子:
    ママが安全にネット使えるように私がちゃんとアドバイスするし、「トレンドマイクロVPN」アプリで保護しているから安心してね!

    👩‍🦱ママ:
    あい子、ありがとう!

    -----------------------------------------------------------
    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。
    -----------------------------------------------------------

    もし今日のブログが役に立ったら右上の「★」をクリックし評価してくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 【Blog】パソコンの動作が遅くなった時に試してみよう!~パフォーマンスを改善する方法~

    ユーザのみなさま、こんにちは。


    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。


    今回登場するのは、マルウェアや脅威に詳しい中学生・丸上あい子(まるうえあいこ)👩と、あい子の同級生トレンド舞(とれんどまい)👧 です☆


    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!
     

    -----------------------Windows Updateの実行-----------------------
     

    👧トレンド舞:
    うーん……せっかく買った新しいパソコンなのに、最近すごく動作が遅くなってきたの……。

    あい子ちゃん、何かいい方法があるかな!

    👩丸上あい子:
    まずはWindows Updateを確認してみようか。

    Windowsのバージョンが古いと、アプリがうまく動かなくなったり、動作が遅くなったりするんだ。だから、最新の状態にアップデートしておくことが大事だよ!

    ※ご参照
    Windows Updatesをインストールする
     

    👧トレンド舞:
    なるほど、アップデートって大事なんだね!でも、それ以外にもできることってあるかな?
     

    -----------------------スタートアッププログラムを見直してみよう!-----------------------

    👩丸上あい子:
    そうね、じゃあ、スタートアッププログラムも見直してみよう!

    スタートアッププログラムというのは、パソコンを起動したときに自動で立ち上がるアプリのことなんだけど、たくさんあるとパソコンの起動が遅くなることもあるのよ。


    👧トレンド舞:
    そんな設定あるんだ!どうやって見ればいいの?


    👩丸上あい子:
    すごく簡単だよ。こうやってやってみて。

    1.タスクバーの「スタート(Windowsマーク)」をクリック

    2.「設定(歯車マーク)」を開く

    3.「アプリ」を選ぶ

    4.左側の「スタートアップ」をクリック

    5.自動で起動しなくてもいいアプリを「オフ」にする
     

    ※ご参照 
    Windows でスタートアップ アプリケーションを構成する

    👩丸上あい子:
    たとえば、チャットアプリとか、音楽プレーヤーみたいな起動後すぐに起動しなくてもいいと思うアプリはオフにしていいとおもうわ!

    👧トレンド舞:
    なるほど〜!オフにすれば、パソコンの起動時間が短くなるんだね!

    👩丸上あい子:
    そうだね。あと、定期的にディスクのクリーンアップもすると、さらにいいと思うわ!
     

    -----------------------不要なデータやアプリの削除-----------------------

    👧トレンド舞:
    ディスクのクリーンアップって何?それってどうやるの?

    👩丸上あい子:

    「ディスク クリーンアップ」というのは、使っていないデータや一時ファイルを削除することだよ。
     

    ※ご参照 
    Windows でドライブの空き領域を増やす

    👧トレンド舞:
    なるほど!ほかに何かできることはあるかしら?


    👩丸上あい子:
    使っていないアプリをアンインストールするのもいいよ!

    たくさんアプリを入れておくと、パソコンの動作が遅くなることもあるから、使っていないアプリは削除しちゃおう!

    👧トレンド舞:
    あ!そういえば、新しいパソコンを買った時に楽しくて、いろんなアプリをダウンロードしちゃったけど、全然使ってない!

    えーっと、「コントロールパネル」を開いて、「プログラムのアンインストール」を選んで、不要なアプリを選んで「アンインストール」をクリックすれば削除できるのね。

    ※ご参照
    Windows でアプリとプログラムをアンインストールまたは削除する


    -----------------------ウイルスバスターの設定でパソコンのスタートを軽くしよう!-----------------------


    👩丸上あい子:
    そういえば舞ちゃん、この前ウイルスバスターをインストールしたと思うんだけど、起動時の設定はやってみた?

    👧トレンド舞:
    えー!?そんな設定があるの?

    👩丸上あい子:
    あるのよ!
    メイン画面を起動後、[設定(歯車のマーク)] をクリックして、「その他の設定」で起動時の設定ができるわ。

    設定は2つあるの。
    設定1では、パソコンの起動時に脅威の検出と対処が行われるよ。
    設定2では、パソコンの起動時に検出された脅威について、起動後に対処するから、起動時間が短くなるわ。


    ※ご参照
    ウイルスバスター クラウド のインストール後、パソコンの起動が遅い


    👧トレンド舞:
    知らなかった!さっそく設定してみるね!

    ありがとう、あい子ちゃん!これでパソコンの動作が早くなった気がするよ!


    👩丸上あい子:
    よかった!これでパソコンがスムーズに動くようになったし、安心して使えるね!


    -----------------------------------------------------------

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

    -----------------------------------------------------------
     

    もし今日のブログが役に立ったら右上の「★」をクリックし評価してくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • 【お知らせ】ウイルスバスター クラウド 「インストールは完了していません(エラーコード:#1603, 3002, 0xe0220019)」と表示された場合の対処方法について

    ユーザーのみなさま、こんばんは。

    現在Windows 11 環境で、ウイルスバスター クラウドで「インストールは完了していません(エラーコード:#1603, 3002, 0xe0220019)」と表示され、インストールが中断してしまう事象を確認しております。

    WindowsのInsider Preview 版など、ウイルスバスター クラウドが正式対応していない OS バージョンをご利用の場合に、発生することが確認されております。

    もしInsider Preview版をご利用の場合は、一旦停止し、製品版に切り替えた上で、再度ウイルスバスタークラウドをご利用くださいませ。

    次のFAQでも原因と対処方法を記載しておりますのでご参照くださいませ。

    ウイルスバスター クラウド 「インストールは完了していません(エラーコード:#1603, 3002, 0xe0220019)」と表示された場合の対処方法

    ウイルスバスター クラウドの最新バージョンや製品のご利用に関するご質問・ご意見がございましたら、コメントや新規投稿※でお問い合わせくださいませ。

    ※投稿方法につきましては、利用方法をご参照ください。

    よろしくお願いいたします。

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...

  • 【お知らせ】ウイルスバスター モバイル「SNSの設定チェック」機能のサポート終了について

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    ウイルスバスター モバイル (Android/iOS)「SNSの設定チェック」機能のサポート終了についてご案内いたします。

    ■サポート終了日

    2025年2月28日

    ■注意点

    ・2025 年 3 月のアップデートにより、「SNS の設定チェック」機能がアプリ上で順次削除されます。

    ※ご参照
    ウイルスバスター モバイル (Android/iOS)「SNSの設定チェック」機能のサポート終了に関するお知らせ

    ・「SNSの設定チェック」機能のサポート終了後も、ウイルスバスター モバイル (Android/iOS) の他の機能※は引き続き利用できますので、ご安心ください。

    ※ウイルスバスター モバイル (Android/iOS)の機能や使い方につきまして、下記ページをご参照ください。

    ウイルスバスター モバイル (iOS) サポートページ

    ウイルスバスター モバイル(Android) サポート

    ウイルスバスター モバイルの最新バージョンや製品のご利用に関するご質問・ご意見がございましたら、いつでも新規投稿※でお問い合わせくださいませ。

    ※投稿方法につきましては、利用方法をご参照ください。

    よろしくお願いいたします。

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...

  • 【お知らせ】AI PC(Intel製NPU限定対応)で「詐欺メール対策」機能がNPUを活用して動作開始

    ユーザのみなさま、こんにちは。
    ウイルスバスター クラウドのAI PC上で動作する「詐欺メール対策」機能について、ご案内いたします。

    AI PC(Intel製のNPUのみ対応※)で「詐欺メール対策」機能がNPUを使用して動作するようになります。

    AI PCとは?~導入や利用にあたってのメリットやセキュリティ上の注意点を考察~

    ※Intel製以外のNPUまたはNPU非搭載のパソコンでは、「詐欺メール対策」機能は従来のままクラウド上で動作します。

    ■対象製品と公開日

    2025年3月4日(火)
    ウイルスバスタークラウド(※月額版/OEM版は除く)

    2025年3月6日(木)
    ウイルスバスター トータルセキュリティ スタンダード/プレミアム

    ■機能紹介

    「詐欺メール対策」とは、Web メール(Gmail / Outlook.com / Yahoo!メール)上で、情報や金銭を窃取する目的で利用者を騙す詐欺メールを検出する機能です。

    対象のパソコンをご利用の際、NPU を使用してトレンドマイクロの AI がお客様のメールを詐欺メールかどうか判定します。

    機能の詳細や使い方につきましては、こちら↓をご参照ください。

    AI PC上で動作する詐欺メール対策について

    ウイルスバスター クラウド 「詐欺メール対策」機能について

    ■入手方法

    以下2つのいずれのページから新バージョンをインストールすると、該当の機能を有効にすることができます。

    ウイルスバスター クラウド 無料バージョンアップ・インストール

    ウイルスバスターを各対応OSにインストールする方法

    ■ご利用の注意点

    (1) 「詐欺メール対策に対して処理が必要です」と表示される場合

    AIPCで初回 「詐欺メール対策」機能を実行する場合、「詐欺メール対策に対して処理が必要です」と表示されることがあります。

    AIの機能(データベース)を初回のみダウンロードする仕様となり、ダウンロード中は詐欺メール対策が使用できないために該当のメッセージが表示されます。

    このダウンロードには環境によってお時間がかかる場合がございますので、30分程度の時間を空けて再度お試しください。

    ※ご参照

    ウイルスバスター クラウド 「詐欺メール対策に対して処理が必要です」と表示された場合の対処方法

    (2) 「詐欺メール対策をアップデートできません」と表示されてしまう場合

    いくつかの原因によって、詐欺メール対策の更新情報を取得できない可能性があります。

        ・デバイスのストレージ容量が不足している
        ・インターネット接続が一時的に切れていた
        ・ファイルの破損が起こっている

    それぞれの対処方法の詳細は下記ページにてご確認のうえ、ご操作ください。

    ウイルスバスター クラウド 「詐欺メール対策をアップデートできません」と表示されてしまう場合の対処方法

    ウイルスバスタークラウドの最新バージョンや製品のご利用に関するご質問やご意見がございましたら、 いつでも新規投稿※でお問い合わせいただけると幸いです。

    ※投稿方法につきまして、 利用方法をご参照ください。

    よろしくお願いいたします。

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム
     

    閲覧を続ける...

  • 【Blog】パソコンやスマホを買い替えたり、修理したりした場合はどうする?~ウイルスバスターを継続して使う方法~

    ユーザのみなさま、こんにちは。
    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、マルウェアや脅威に詳しい中学生・丸上あい子(まるうえあいこ)👩と、あい子の同級生トレンド舞(とれんどまい)👧です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

    -----------------------------------------------------------

    👩丸上あい子:
    舞ちゃん、それはもしかして新しいパソコン?

    👧トレンド舞:
    そうなの!新学期に向けてパソコンを買い替えたんだけど、いまちょうどデータの移行とインターネット接続の設定が終わったところなの。

    あとは、前のパソコンでも使っていたウイルスバスターをインストールしたいの。簡単にできるかしら?

    👩丸上あい子:
    ウイルスバスターをインストールするのね、 もちろん簡単にできるわ!※
    一緒にやってみよう!

    ※ご参照
    パソコンを買い替え・修理・リカバリ(初期化)した後、継続してウイルスバスター クラウドを利用する方法

    👧トレンド舞:
    ありがとう、あい子ちゃん!

    👩丸上あい子:
    まずは、ウイルスバスターのシリアル番号を確認しよう。

    シリアル番号は、次の3つの方法で確認できるわ。

    ・前のパソコンにインストールしているウイルスバスター メイン画面から確認する
    ・トレンドマイクロの Web サイトから確認
    ・購入の時の情報から確認

    ※ご参照
    ウイルスバスター クラウド シリアル番号の確認方法

    👧トレンド舞:
    わかったわ。私は、Webサイトから確認しようかな。

    👩丸上あい子:
    「トレンドマイクロ アカウント」のページにログインすると、確認できるわ!

    👧トレンド舞:
    うん!ログインしてみるね。(「トレンドマイクロ アカウント」にログイン※)

    ログインしてみたけど…どこから確認できるの?

    ※ご参照
    トレンドマイクロアカウントの概要とよくあるご質問

    👩丸上あい子:
    「ライセンス管理」から確認できるわ。


     
    👧トレンド舞:
    やった!確認できたわ!
    そうしたら、次は…

    👩丸上あい子:
    次はウイルスバスターのインストールだよ!

    👧トレンド舞:
    .......あい子ちゃん、大変!

    👩丸上あい子:
    どうしたの?

    👧トレンド舞:
    新しいパソコンにDVDドライブついていない!!私が持っているのは、ウイルスバスター クラウド DVDなの…。
    インストールできないのかしら?

    👩丸上あい子:
    大丈夫よ!心配しないで~!

    トレンドマイクロの公式サイトからインストールプログラムをダウンロードできる※から!
    ネットがあれば大丈夫★

    ※ご参照
    ウイルスバスターを各対応OSにインストールする方法
     
    (DVDからインストールする方はこちらのページを見てくださいね!)
    ウイルスバスター クラウド DVDからのインストール方法

    👧トレンド舞:
    なるほどー!ネットからインストーラーをダウンロードできるのね!

    👩丸上あい子:
    そうしたら、画面の手順に沿って進めていってね。

    👧トレンド舞:
    わかったわ。さっきメモしたシリアル番号を入力して…
    えーっと、識別用ニックネームって何かしら?

    👩丸上あい子:
    それぞれのコンピュータを区別するための名称※だよ。

    さっきログインした「トレンドマイクロ アカウント」のページで確認できるわ!

    ※ご参照
    ウイルスバスター クラウド 識別用ニックネームについて

    👩丸上あい子:
    再インストール後に識別用ニックネームが2つ(またはそれ以上)になっている場合があるわ。

    その時は、古いパソコンの識別用ニックネームを削除してね。

    👧トレンド舞:
    うん!さっきのページね。もう一度開いてみるわ。(トレンドマイクロアカウントにログイン※)

    ログインしてみたけど…どこから確認できるの?

    👩丸上あい子:
    「ライセンス管理」から「デバイスの管理」をクリックすると古いパソコンの識別用ニックネームを確認できるよ...!
     



    👧トレンド舞:
    やった!確認できたわ!

    古いパソコンの識別用ニックネームを削除するには、この [×] をクリックすればいいのよね?



    👩丸上あい子:
    そうよ!識別用ニックネームを削除すると、その端末にインストールされたウイルスバスターは無効化されるから、間違えてしまわないように気を付けてね!

    👧トレンド舞:
    そうなんだ!間違えないように新しいパソコンには、かわいい名前を付けよう★

    ※ご参照
    トレンドマイクロアカウント 利用台数の確認方法

    ウイルスバスター クラウド 識別用ニックネームの確認方法

    👧トレンド舞:
    よし!それでパソコンにウイルスバスターの設定は終わった~!
    でもねあい子ちゃん…。

    👩丸上あい子:
    ん?なにか他にわからないことがある?

    👧トレンド舞:
    新しいスマホも買おうかなと思ってるんだけど、パソコンのように簡単にウイルスバスターを再インストールできるのかな?

    👩丸上あい子:
    もっと簡単よ。新しいスマホでアプリをインストールして、ライセンスを移行すれば、引き続き利用できるのよ。

    ※ご参照
    機種変更・修理・交換をした後、継続してウイルスバスター モバイル (iOS) を利用する方法

    機種変更・修理・交換をした後、継続してウイルスバスター モバイル (Android) を利用する方法

    👧トレンド舞:
    なるほど。

    でも、違うOSやアプリ内課金(定期購読) を使っている場合はどうなるの? ※
    例えば、今はAndroidだけどiPhoneに変えたときとか…?

    ※OS(オペレーティングシステム)=WindowsやiOSなどの
    コンピュータやスマホを動かす土台となるソフトウェアのこと

    ※ご参照
    ウイルスバスター モバイル (Android/iOS) の購入と利用開始手順

    👩丸上あい子:
    OSが違う場合は、機種変更前の端末で定期購読の解除を行う必要があるわ。
    そのあとで、新しい端末でアプリをインストールして、既存のライセンスを使い有効化を行ったり、再度定期購読をしてね。

    ※ご参照
    ウイルスバスター モバイル (Android/iOS) の機種変更時の有効化方法について

    👧トレンド舞:
    そうね。定期購読を解除しないと、継続して引き落としが発生しちゃうよね。気をつけなくちゃ!
    あい子ちゃんありがとう!勉強になったわ!

    -----------------------------------------------------------
    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。
    -----------------------------------------------------------


    もし今日のブログが役に立ったら右上の「★」をクリックし評価してくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!
  • ウイルスバスター for Mac 新機能のお知らせ

    ユーザのみなさま、こんにちは。ウイルスバスター for Mac 新機能「ブラウザ通知設定のスキャン」がリリースされました。

    ■対象製品
    ウイルスバスター for Mac (月額版を含む)

    プログラムバージョン 11.8 (バージョン番号:11.8.xxxx)

    ※プログラムバージョンの確認方法は下記ページでご確認いただけます。
    バージョンの確認方法

    ■機能紹介
    「ブラウザ通知設定のスキャン」とはWebブラウザの通知設定を定期的にスキャンし、不審な Web サイトのブラウザ通知設定を検出する機能です。

    ※本機能は初期設定で有効化されています。

    機能の詳細や使い方につきまして、よければこちら↓をご参照ください。

    ウイルスバスター for Mac 「ブラウザ通知設定のスキャン」機能について

    ウイルスバスター for Mac 「不審なブラウザ通知が検出されました」と表示された際の対処法

    ■入手方法
    このプログラムアップデートは、2025年2月12日よりウイルスバスター for Mac、ウイルスバスター for Mac 1台版がインストールされている環境に順次配信されます。
    プログラムアップデート後、ウイルスバスター for Macが自動的に再起動します。

    ※ご参照
    ウイルスバスター for Mac プログラムアップデートのお知らせ

    ウイルスバスター for Macの最新バージョンや製品のご利用に関するご質問やご意見がございましたら、いつでも新規投稿※でお問い合わせいただけると幸いです。

    ※投稿方法につきまして、利用方法をご参照ください。

    よろしくお願いいたします。

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...

  • 【お知らせ】年末年始営業に関するご案内

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    2024年も、トレンドマイクロ お客さまコミュニティをご利用いただき、心より感謝申し上げます。

    当コミュニティは、年末年始も通常どおりサポートをご提供いたします。

    各お問い合わせ窓口の営業情報については、以下のページより詳細をご確認ください。

    年末年始の営業に関するご案内

    新しい年も、皆さまのお役に立てるサービスをお届けできるよう努めてまいります。
    すばらしいお年をお迎えください!

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

     
  • 【Blog】詐欺電話に気をつけて!~トレンドマイクロ 詐欺バスターの巻~

    ユーザのみなさま、こんにちは。こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のママ👩‍🦱とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

    -----------------------------------------------------------

    👩‍🦱ママ:
    もしもし?市役所から?

    …医療費が払い戻しされるんですか?
    え、キャッシュカードを変更する必要がある?

    えーっと、今持ってくるから、ちょっと待ってくださいね…

    👩あい子:
    待って、ママ!それ、詐欺かもしれないよ!電話を切って!

    👩‍🦱ママ:
    え?あい子、どうして?
    だって、相手は市役所の人だって言ってるけど…

    👩あい子:
    ううん、こういう手口で金銭をだまし取ろうとする詐欺が、最近すごく増えてるんだよ。

    まず、冷静になろう。

    👩‍🦱ママ:
    そうなのね!一旦、電話は切るわ!

    …ちょっと、あい子詳しく聞かせて!

    さっきの電話では、本当に市役所の人みたいに話していたわ…。怖いわね。
    ああいう電話がかかってきたら、どうしたらいいの?

    👩あい子:
    まず、落ち着いて、相手の言うことをすぐには信じないことよ。
    電話で個人情報の確認や金銭の支払い、振り込みとかを求められたら詐欺を疑うべきだ
    と思うわ。

    市役所や役所が『キャッシュカードを変更して』なんて電話で頼むことは絶対にないわよね。
    こういう話がでたらあやしいと思った方がいいよ。

    👩‍🦱ママ:
    確かに、そんな大事なことを電話で言うのも変ね…。

    詐欺電話が最近流行っているって言ってたけど、他にも手口があるの?
    その他の手口を先に知ったほうがいいわね。

    -----------最新の詐欺電話の手口とは?-----------

    👩あい子:
    そうね。詐欺電話の手口というと、まずは『オレオレ詐欺』だよ。
    ママも聞いたことあるよね?

    👩‍🦱ママ:
    それ聞いたことあるわ!
    『俺だよ、俺!』って言って家族になりすまして、お金を要求するのよね?

    👩あい子:
    そうそう!
    例えば『事故にあってお金が必要』とか『携帯が壊れて違う番号からかけている』なんて言って、金銭をだまし取るの。
     
    👩‍🦱ママ:
    いきなり家族からそんな電話がきたら、ママはパニックになるわ…
    そんなときも焦らずに、一度家族に確認しないといけないわね。

    👩あい子:
    そうそう。
    だから電話でお金の話がでたら、折り返すとか言って一旦電話を切り、すぐに私とか家族に相談してね!

    オレオレ詐欺以外にも、さっきの電話のような『預貯金詐欺』っていうのもあるわ。
    自治体や銀行員、警察官などを名乗って「医療費の払い戻しがある」とか、「口座が危険なのでお金を移動してください」って言ってくるの。

    👩‍🦱ママ:
    さっきの人も市役所からかけているって言っていたわね。
    銀行員や警察官を名乗って、そんなことを言うのね…。本物みたいでドキッとするわね。

    👩あい子:
    そうよね。
    ほかにも、自治体職員を名乗り「コロナウイルスの関係で給付金が支給される」とか電話をかけてくることもあるらしい。

    でも実際の銀行や警察は、口座のお金を移動させてほしいなんて言わないから、こういう電話がきたら疑っていいわ。

    👩‍🦱ママ:
    そうよね、そんな電話がかかってくることなんてないわよね。
    その他にも手口はあるの?

    👩あい子:
    あと、『キャッシュカード詐欺』というのもあるよ。

    警察官などを装って「キャッシュカードを交換する必要がある」とか言って、カードをだまし取り、口座からお金を引き出す手口だよ。

    👩‍🦱ママ:
    キャッシュカードは、他人に渡してはいけないわよね。

    👩あい子:
    それから、『架空料金請求詐欺』っていうのもあって、突然スマホに「未払い料金がある」SMS(ショートメッセージ)でメッセージがくるんだ。
     
    「支払わないと大変なことになる」って脅してくるんだよ。

    👩‍🦱ママ:

    そんなメッセージがきたら、ママは焦っちゃうかも…

    👩あい子:
    そうよね。『金融商品詐欺』っていうのもあるわ。

    「高い利回りが得られる投資がある」って言って勧誘の電話をかけ、お金を預けさせて、最終的には持ち逃げされちゃうんだ※。

    その他にも、『融資保証金詐欺』『金融商品詐欺』『ギャンブル詐欺』『交際あっせん詐欺』などの手口もあるわよ。


    ※ご参照
    手口一覧と今日からできる対策 | 警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ

    👩‍🦱ママ:
    なるほど…そんなにいろんな種類があるのね。
    気をつけなくちゃいけないのはわかったけれど、ママはだまされそうで心配よ。

    さっきはあい子が止めてくれたらから助かったけれど、家族がずっと家にいるわけでもないから困ったわ。

    -----------詐欺に使われやすい電話番号の見分け方-----------

    👩あい子:
    そうよね。手口はどんどん巧妙になるから、対策方法も知っておいてね。

    詐欺電話を見分けるには、かかってきた電話番号もひとつのヒントになるわよ。

    最近は、海外の番号がよく使われることがあるんだ。

    👩‍🦱ママ:
    海外から?日本国内じゃなくて?

    👩あい子:
    うん。
    番号から追跡されることを避けるために、例えばアメリカやカナダの『+1』とか、イギリスの『+44』といった国際番号でかかってくることがあるよ。

    👩‍🦱ママ:
    それはあやしいわね。日本の番号じゃなければ、まずは警戒したほうがいいわね。

    👩あい子:
    そうだね。『+81』は日本の番号だから、それ以外の国の番号が表示されたら注意が必要だよ。

    -----------見知らぬ電話番号から着信があったときのアドバイス-----------

    👩‍🦱ママ:
    もし、また海外の番号や見知らぬ電話番号から着信があったとき、どうすればいいのかしら?

    また詐欺電話かなって不安になるわ…

    👩あい子:
    そうよね。知らない電話番号は、すぐにでない方がいいわ。

    まず、その電話番号をネットで検索してみて、「詐欺に使われている」といった口コミがあるか確認してみるといいよ。

    👩‍🦱ママ:
    それで、もし詐欺に関係している番号だったら、着信拒否を設定した方がいいわよね?

    👩あい子:
    そうだよ。もし電話にでたとしても、会話の内容があやしいと感じたらすぐに切って、家族や警察に相談すると安心よ!
     
    -----------詐欺被害にあったと思われる場合のアドバイス-----------

    👩‍🦱ママ:
    もしそういう電話から「詐欺にあったかも」って思ったら、どうすればいいのかしら?

    👩あい子:
    たとえばATMで振り込みをしてしまったとか、金銭的な被害があった場合は最寄りの警察にすぐ相談するのよ!

    ※ご参照
    警察庁| 各都道府県警察の特殊詐欺対策ページ

    もし詐欺の「受け子」みたいな人にキャッシュカードやクレジットカードを渡しちゃったり、電話で暗証番号を教えてしまったりした場合も注意が必要よ。

    被害を防ぐために、すぐに銀行やカード会社に連絡して対応してね。

    -----------詐欺電話にだまされないための予防策-----------

    👩‍🦱ママ:
    詐欺電話にだまされないようにするために、あらかじめできることってあるかしら?

    👩あい子:
    まず、在宅中でも留守番電話機能を使うことをおすすめするわ。
    知らない番号からの電話にでないようにするのが効果的よ。

    また、固定電話の『ナンバーディスプレイ機能』を使ったり、特殊詐欺対策機器を導入したりするのもおすすめよ。

    見知らぬ電話番号かどうか電話を取る前に確認できるので、詐欺電話にでるリスクを下げられるわ。

    👩‍🦱ママ:
    なるほど!でも、スマホの方はどうしたらいいかしら?
    何か予防策あるの?

    👩あい子:
    スマホの方は、特殊詐欺対策のサービスで詐欺電話をブロックできるわ。

    私は最近「トレンドマイクロ 詐欺バスター」というアプリを使っているよ!

    電話の着信・発信するときに、その番号が詐欺の疑いがある際は警告を表示したり、自動で着信をブロックしたりできるよ。

    また、『詐欺チェック(生成AIによる詐欺判定)』『詐欺メッセージ対策』や『Web脅威対策』機能もあるので、偽メール・危険な広告・Webページの詐欺判定・ディープフェイクを用いたビデオ通話も検出できるよ。

    ※ご参照
    トレンドマイクロ 詐欺バスター™

    👩‍🦱ママ:
    事前に詐欺電話をブロックできたら安心ね。

    ママも使ってみたい!アプリストアからダウンロードすればいいよね?



    👩あい子:
    そうだよ!今は、30日間無料で体験できるから、一度試してみるといいよ! ※

    アプリと併せて対策もしっかりやって、だまされてしまわないように気を付けようね!

    👩‍🦱ママ:
    もちろんよ!教えてくれてありがとう、あい子!

    -----------------------------------------------------------

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

    -----------------------------------------------------------

    もし今日のブログが役に立ったら右上の「★」をクリックし評価してくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!