web
オフライン状態です。これはページの読み取り専用バージョンです。
close
Trend Mircro Community
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • 日本語
    • English
  • サインイン
サインイン
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • All
    • Web ページ
    • ブログ
    • フォーラム
    • アイデア フォーラム
    • サポート情報記事

💡新しいトレンドマイクロ お客さまコミュニティへようこそ! 利用方法

  • Home
  • Blogs
  • セキュリティ全般
  • 2023年1月

セキュリティ全般 2023年1月

  1. 【blog】あやしい…身に覚えのない携帯料金の未払い料金の支払い通知?~偽smsの巻~

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム – Mon, 30 Jan 2023 02:00:03 GMT – 1

    ユーザのみなさま、こんにちは。

    こちらのブログでは、不定期で今流行っている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のママ👩‍🦱とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

    👩‍🦱ママ:
    あい子、ちょっといい?
    さっき、偽SMS(ショートメッセージ)のようなものがきたんだけど、見てくれないかしら?
    
    👩あい子:
    いいよー!
    …これ、やっぱりあやしいね。
    携帯の通信会社を装う偽SMSの例、検索してみたら、未払い料金があるとして偽SMSを送り付けて、通信会社を装った偽サイトや不正なアプリのインストールに誘導する事例があるみたい。
    
    
    
    
    引用:ソフトバンクをかたるフィッシング (2022/12/01)
    
    👩‍🦱ママ:
    やっぱりそうよね!
    未払い料金があるって書いていたから、ちょっとびっくりしちゃったわ。
    
    👩あい子:
    偽SMSだから、削除したらいいわ。
    でも、ママはどうして偽SMSだとわかったの?
    
    👩‍🦱ママ:
    だって、ママは違う通信会社を使ってるんだから!
    
    👩あい子:
    なるほど!そうだったね!
    でも、もしママが使っている通信会社を名乗るSMSが来たらどうする?
    
    👩‍🦱ママ:
    そうね。もしかしたら、だまされてたかもしれないわね…
    今回は偽SMSって気づいたけれど。
    
    👩あい子:
    もし、操作を促すようなSMSやメールがきたら、疑ってみたほうがいいと思うわ。
    不用意にSMSやメールに書いてあるURLをクリックしないで!
    
    万が一、URLにアクセスしてしまった場合でも、個人情報、クレジットカードや銀行の暗証番号などを入力しないで、すぐにページを閉じてね!
    
    情報を確認したりサービスへログインしたりする時は、SMSやメール内のURLからアクセスしないで、普段利用している公式アプリとか、ブックマークに登録した公式ホームページから行ってね! 
    
    今回は携帯会社の偽SMSだから、もしかしたら注意喚起のお知らせが携帯会社の公式ページに載っているかも。一度確認したほうがいいと思うよ。
    
    👩‍🦱ママ:
    わかった!確認してみるわ。…本当ね、注意喚起が出てる!危なかったわ…
    そういえば、うちはウイルスバスターを使ってるわよね。なにか便利な機能があるかしら?
    
    👩あい子:
    ウイルスバスターの「Web脅威対策」機能を使うと安心よ。
    Webサイトの安全性を判定して、不正なサイトにアクセスしてしまうのを防ぐのよ。
    
    それと、届いたSMSやアプリ通知に安全ではないWebサイトのリンクが含まれていないかチェックする「詐欺メッセージ対策」機能※もあるわ。
    
     
    
    ※ご参照
    【Web脅威対策機能】
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「Web脅威対策」機能
    
    ウイルスバスター モバイル (iOS)「Web脅威対策」機能
    
    【詐欺メッセージ対策】
    ウイルスバスター モバイル (Android) 「詐欺メッセージ対策」機能
    
    ウイルスバスター モバイル (iOS) 「詐欺メッセージ対策」機能について
    
    👩‍🦱ママ:
    不審なSMSを検出してくれると心強いね!ママは不審なURLをうっかり開いてしまいそうだから、どっちの機能も今すぐに設定しよう!
    
    …そうだ、ママ友たちも教えてあげたほうがいいわね!
    たしか、この前何人かのお友達が偽SMSにだまされてしまったって聞いたのよね...
    
    👩あい子:
    ああ、それなら、それならLINEの「ウイルスバスター チェック!」※が便利だと思うわ!
    
    ※ご参照
    ウイルスバスター チェック!のご利用方法
    
    👩‍🦱ママ:
    「ウイルスバスター チェック!」?何かしら?
    
    👩あい子:
    LINE のトーク画面で簡単にWebサイトの安全性をチェックできるのよ!
    安全性を確認したいURLを「ウイルスバスター チェック!」のアカウントのトーク画面に送ると、評価が確認できるの。
    私もあやしいURLをチェックするのに使ってるわ!
    
    
    
    👩‍🦱ママ:
    そんなこともできるのね!便利だわ! 
    すぐ「ウイルスバスター チェック!」を友だちに追加しよう!
    
    👩あい子:
    実は、LINEグループ内でも使えるの。
    
    ママ友のグループに「ウイルスバスター チェック!」のアカウントを招待すれば、もしグループのトーク内で危険なWebサイトのURLが送られてしまった時に、メンバーに知らせてくれるんだ。
    
    👩‍🦱ママ:
    そんなこともできるのね!
    
    👩あい子:
    そうなの。簡単でいいわよね!
    
    でもね、URLは「安全」と評価されていても、そのURLからいくつかページを中継して偽サイトへ転送する場合もあるそうのよ…
    
    だから、一番大事なのは不用意にURLをタップしないこと。これも覚えておいてね!
    
    もし安全性を確認したい、またなにか不安なことがあったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも、問い合わせができるから新規投稿してみるといいわ。
    
    👩‍🦱ママ:
    わかった。あい子、ありがとう!よし、LINEの友達全員に教えてあげよう!

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • ‹ 新しい
  • 古い ›

セキュリティ全般

ネット詐欺やマルウェア感染など、セキュリティに関する記事を投稿します。
セキュリティに関するご質問はこちらへ!

Options

Blog Home Feed

Search Blogs

  • このブログ
  • すべてのブログ
search

Archive

2025年5月 1 2024年12月 1 2024年9月 1 2024年8月 1 2024年7月 1 2024年6月 1 2024年5月 1 2024年3月 1 2023年4月 1 2023年3月 4 2023年2月 1 2023年1月 1 2022年12月 2 2022年11月 3 2022年10月 4 2022年9月 4 2022年8月 4 2022年7月 3 2022年6月 3 2022年5月 4 2022年4月 3 2022年3月 5 2022年2月 2 2022年1月 2 2021年12月 7 2021年11月 1 2021年10月 4 2021年9月 3 2021年8月 9 2021年7月 9 2021年6月 8 2021年5月 12 2021年4月 5 2021年3月 6 2021年2月 4 2021年1月 2 2020年12月 15

Footer

Trend Micro
  • プライバシーポリシー
  • サポートサービスポリシー
  • ご利用条件
  • プライバシーと個人データの収集に関する規定
  • サポートチャネル一覧表
  • 製品サポート終了案内
  • 利用規約
X Twitter Logo Facebook Facebook Logo

Copyright © 2025 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.