web
オフライン状態です。これはページの読み取り専用バージョンです。
close
Trend Mircro Community
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • 日本語
    • English
  • サインイン
サインイン
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • All
    • Web ページ
    • ブログ
    • フォーラム
    • アイデア フォーラム
    • サポート情報記事

💡新しいトレンドマイクロ お客さまコミュニティへようこそ! 利用方法

  • Home
  • Blogs
  • Archive
  • 2021年4月

Blogs 2021年4月

  1. 【プログラミング部】5月16日(日)開催のお知らせ

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局 – Tue, 27 Apr 2021 02:05:54 GMT – 0
    ※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。

     

    皆さま、こんにちは。

     

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局です。

     

    本記事では、2021年5月16日(日)プログラミング部の開催情報をお届けいたします。

    • プログラミング部とは
      決まったテーマはなく、参加者が自分自身でやりたいことを見つけ、自由にプログラミングやテクノロジー活用を学ぶ場になります。

      もちろん、初めてプログラミングに触れるお子さんには、簡単な使い方をレクチャーしています!

      お気軽にご参加ください♪

      また、制作活動だけでなく、前半は、デジタル活用において必要なリテラシーやモラルについて考えるワークショップも実施します。

      デジタル利用について気を付けてほしいことを、ご家庭でお子さんと話しするきっかけにもぜひ活用していください!

     

    2021年5月16日(日)プログラミング部 開催情報

    • 開催日時
      2021年5月16日(日)14:00~16:00
    • 対象
      どなたでも参加可能
    • 参加費
      無料
    • 内容
      Scratch(スクラッチ)など
      ※初めての方には、教育用プログラミング言語のScratchを推奨しており、最初にメンターが操作方法をガイドします。
    • 会場
      オンライン会議システム「zoom」
      お申し込みいただいた方に、別途、参加用URLをお送りいたします。
    • スケジュール
      14:00~14:05 開場・趣旨説明
      14:05~14:30 リテラシー・ワークショップ
      14:30~15:30 制作活動
      15:30~16:00 作品発表
      ※状況によって変更となることがあります。
    • お申し込み締め切り
      2021年5月9日(日)23:59
      お申し込みはこちら
      ※ご留意事項をご確認の上、お申し込みください。
    • ご留意事項
      • オンライン開催に伴い、「zoom」アプリがインストール可能なデバイスと、安定したインターネット接続環境が必要となります。
      • お申し込み多数の場合は抽選となります。参加確定のご連絡は、締め切り後、概ね2営業日以内でメールいたします。
      • 運営者が不適切と考えた場合、ご参加をお断りすることがあります。
      • 終了時間は進行状況により前後する場合があります。
      • 諸般の都合により、内容の変更、中止をする場合があります。

    閲覧を続ける...

  2. 【特集】トレンドマイクロアカウントの削除方法について

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム – Tue, 20 Apr 2021 09:20:14 GMT – 0

    ユーザのみなさま、こんばんは。

    トレンドマイクロアカウントの削除(退会)をご希望の場合は、削除理由によりご案内が異なります。


    今回は主な削除理由2点について、ご案内いたします。



    ★目次★

    ・ご注意
    ①トレンドマイクロアカウントを重複作成した場合

    ②製品の契約終了後、退会をご希望の場合



    ★ご注意★

    トレンドマイクロアカウントの削除後は、以下の操作ができません。

    ・トレンドマイクロ アカウントの復旧
    ・トレンドマイクロ アカウントに紐づく全てのサービスの利用

    例:当コミュニティでは削除されたアカウントでログイン/ご登録ができないため、プロフィールと利用履歴を確認できません。


    上記の理由から、削除の操作を行う前に必ず下記の項目をご確認ください。


    1. トレンドマイクロ アカウントにログインし、一度お客さまご自身の契約状況をご確認ください。

    トレンドマイクロ アカウント

    2. 「あんしん自動更新」がOFFの場合、契約期間終了後、自動的に契約を延長することはございません。ご安心ください。

    ※ご参照
    契約更新_あんしん自動更新に関するFAQ一覧

    3. Google Play ストア / App Storeを通して製品を購入されたお客さまは「あんしん自動更新の設定」以外に、アプリの定期購入を設定されたかご確認ください。

    ※ご参照
    アプリの注文の管理

    App Store や iTunes Store で購入履歴を確認する

    ①トレンドマイクロアカウントを重複作成した場合

    お客さまの契約状況や個人情報を確認する必要がありますので、トレンドマイクロアカウントおよび契約詳細とあわせて、下記のメール・チャットサポートにてお問い合わせくださいますようお願いいたします・

    メールでのお問い合わせ

     

    チャットでのお問い合わせ

     

    ※コミュニティにてお問い合わせいただいた場合、個人情報を適切に保護するため、メールサポートに切り替えご案内いたします。ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。

     

    ②製品の契約終了後、退会をご希望の場合

    お客さまのご購入履歴などの個人情報を確認する必要がありますので、下記の情報とあわせて、メール・チャットにてご連絡くださいますようお願い申し上げます。

    <必要情報>

    ・トレンドマイクロアカウント(メールアドレス)
    ・ご利用のシリアル番号
    ・トレンドマイクロアカウントに登録されたお電話番号

    <お問い合わせ先>

    メールでのお問い合わせ

     

    チャットでのお問い合わせ

     

    ※コミュニティにてお問い合わせいただいた場合、個人情報を適切に保護するため、メールサポートに切り替えご案内いたします。ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。

     

    トレンドマイクロアカウントを削除する方法をまとめました。


    みなさまの疑問や問題をより速やかに解決できますとうれしいです。


    快適に製品・サービスをご利用いただけるよう、引き続きコミュニティのコンテンツを充実させて参ります

    これからもよろしくお願いいたします。


    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...

  3. 【2021年3月】コミュニティのご投稿まとめ

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム – Thu, 15 Apr 2021 08:17:54 GMT – 0

    ユーザのみなさま、こんにちは。


    春爛漫の季節を迎え、心華やぐ頃になりましたね。


    2021年3月も多くのお客様がコミュニティにご利用いただきまして、誠にありがとうございます。


    今回もコミュニティのご投稿をピックアップし、各製品の状況や対策法などのまとめをお届けいたします。


    みなさまの製品に対する疑問や問題をより速やかに解決できますと嬉しいです。 


    今回のまとめはお役に立ちましたら、お気軽に「いいね!」や「ソリューション確認済」などのリアクションで、お気持ちをお教えいただければ幸いです。


    それでは以下の2段階に分けてご報告いたします。

     

     

    ★トップニュース
    -偽警告の流行
    ★ホットイシューピックアップ

    ・ウイルスバスター クラウド:起動不可の現象について
    「タスクトレイアイコンが表示されない・デスクトップのショートカットから開かない」
    ・ウイルスバスター モバイル(Android):安全なWi-Fiが検出される
    ・ウイルスバスター モバイル(iOS):ネットワークの速度が遅くなる 
    ・セキュリティ全般:契約更新について
    ①元のプランで契約を更新する方法
    ②キャンペーンの無料延長が反映されない

     

    -----------------------------------
    ★トップニュース
     -偽警告の流行

    -----------------------------------

    ウイルス感染警告が表示されても慌てずに

    「ウイルスに感染した」と警告し電話させる手口が急増

    3月にも、「ウイルスがみつかりました」などの偽セキュリティ警告をブラウザ上に表示させ、不正ソフトのダウンロードや偽サポートセンターへ連絡させる手口を確認いたしました。
     

    上記のような現象が発生する場合、記載番号への電話や不明なアプリのインストールを行わず、Webブラウザを終了もしくはPCを再起動してください。

    また、偽警告が表示され続ける場合、下記の手順をご操作ください。
     
    1. ブラウザのキャッシュをクリア。

    2. ブラウザの設定をクリア。

    ※ご参照
    Webブラウザで身に覚えのない偽の警告ページが表示される

    ブラウザの不審な通知を無効にする方法

    -----------------------------------

    ★ホットイシューピックアップ

    -----------------------------------

    ・ウイルスバスター クラウド:起動不可の現象について
    「タスクトレイアイコンが表示されない・デスクトップのショートカットから開かない」

    タスクトレイアイコンが表示されない、およびデスクトップのショートカットからウイルスバスター クラウド(Windows)が開かない現象を確認いたしました。

    こちらの現象が発生する場合、下記ページの手順に沿って操作いただくと、改善するかお試しください。

    ※手順1~4を実施後も改善しない場合は、ページ下部に修正モジュールダウンロードを行ってください。

    ウイルスバスター クラウドのタスクトレイアイコンが表示されない問題 / メイン画面がデスクトップのショートカットから開かない問題について


    ・ウイルスバスター モバイル(Android) :安全なWi-Fiが検出される

    ウイルスバスター モバイル(Android)をご利用中の環境において、「Wi-Fi接続の安全性チェック」機能にて安全なWi-Fiが検出される現象を確認いたしました。

    こちらの現象が発生する場合、下記のページをご参照のうえ、ウイルスバスター モバイルを最新バージョンへアップデートすることで改善するかご確認ください。

    ウイルスバスター モバイル (Android) の「Wi-Fi接続の安全性チェック」で安全なWi-Fiが検出される
    また、パスワード強度が弱いWi-Fiは検出される場合もございます。Wi-Fiの安全性を確認したうえで、承認済リストに追加することも可能です。

    「Wi-Fi接続の安全性チェック」の機能や承認済リストの追加方法について、下記のページをご参照ください。

    ウイルスバスター モバイル (Android) Wi-Fi接続の安全性チェックについて

    ※現在ウイルスバスター モバイル(Android)最新バージョンはv12.3.0.3247です。


    ・ウイルスバスター モバイル(iOS):ネットワークの速度が遅くなる

    iOS環境でウイルスバスター モバイルをインストールすると、ネットワークが遅くなる現象を確認いたしました。

    こちらの現象が発生する場合、下記の操作で改善するかお試しください。

    1. ネットワークの切り替え

    例: 現在端末を「 Wi-Fi 」で利用している場合は、「 3G / 4G / LTE 回線」などのネットワークを切り替えます。
     
    2. 端末の再起動
     
    3. Web脅威対策の再設定
     
    (1)iOSの「設定」画面→ [一般] → [VPN] に移動し、「ウイルスバスターによる保護」文字右側の [ i マーク] タップして、 [VPNを削除] を行います。
     
    (2)再度ウイルスバスターメイン画面上のWeb脅威対策機能をオンにし、改善するか確認します。
     
    ※ご参照
    ウイルスバスター モバイル(iOS)Web脅威対策(旧コンテンツシールド)機能の使用方法

    -----------------------------------

     

    ※上記のホットイシューに関して対策法を掲載いたしましたが、みなさまのご利用環境はそれぞれ異なるため、対策法を実施しても解決できない場合、いつでもお気軽に新規投稿でお問い合わせください。

     

    -----------------------------------

    ・セキュリティ全般:契約更新について
    ①現在のプランで契約を更新する方法

    3月には、契約更新プランに関するご投稿を多く確認いたしました。

    現在の契約内容で更新をご希望の場合、下記の手順でライセンスの更新手続きが可能ですので、ご参照いただければ幸いです。

    1.トレンドマイクロアカウントにログイン。

    ※ご参照
    トレンドマイクロアカウント

    2.更新をご希望のライセンスを確認、有効期間の下にある「今すぐ契約更新」をクリック。

    3.更新プランを確認し、画面に沿ってお支払いの手続きに進む。

    また、公式ページからもライセンスの更新手続きやキャンペーン内容の確認が可能ですので、下記のページをご参照ください。

    ウイルスバスター 契約更新

    ②キャンペーンの無料延長が反映されない

    契約更新後、キャンペーンの無料延長が反映されない現象が発生した場合、お客さまの契約内容を確認する必要があります。トレンドマイクロアカウントおよび契約詳細とあわせて、下記のメール・チャットサポートからお問い合わせください。

    メールでのお問い合わせ


    チャットでのお問い合わせ

     
    ※コミュニティにてお問い合わせいただいた場合、個人情報を適切に保護するため、メールサポートに切り替えご案内いたします。ご理解、ご了承くださいますようお願いいたします。

    -----------------------------------

    2021年3月のコミュニティにおけるご投稿まとめをお伝えしました。


    ユーザのみなさまに快適にコミュニティをご利用いただけるよう、引き続きサポートの品質向上に取り込んでまいります。
    毎月のまとめに関してなにかご質問やご意見がございましたら、コメントにてご投稿いただけますと幸いです。


    来月もよろしくお願いいたします。


    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...

  4. facebook公開プロフィール情報などの第三者による収集とその対策

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム – Thu, 15 Apr 2021 02:58:57 GMT – 0

    皆さんこんにちは、

    Facebook利用者の個人情報がインターネット上で閲覧可能になっていたというニュースが話題になっています。

     

    報道によると、2019年9月時点で収集された5億3300万人のFacebookユーザーの個人情報(名前、居住地、電話番号、生年月日、メールアドレスなど、)が、サイバー犯罪者向けのWEBサイトで公開されているとのことです。

     

    概要
    収集された情報は下記の詐欺に悪用される可能性があります。

     

    ・フィッシング詐欺や通話による詐欺 :

    Eメールアドレスや携帯電話番号が利用され、不正なメールやメッセージ、詐欺に誘導する電話などを受信する危険があります。

     

    ・不正ログイン:
    生年月日や、旧姓、出身地などプロフィールで公開していた情報をパスワードや秘密の質問に設定している場合、不正ログインに悪用される危険があります。

     

    情報の流出を確認するには
    今回の報道に限らず、インターネット上では自身が気付いていない間に、個人情報が第三者に流出してしまう危険性があります。トレンドマイクロのパスワードマネージャー™にメールアドレスなどを登録することで、自分の個人情報が流出していないかを監視することできます。


    万が一流出していたときは、警告とともに対処方法をお知らせするため、被害を最小限に抑えることができます。

     

    パスワードマネージャーをご利用中の方はこちら:

    ダークウェブモニタリングの詳細情報


    パスワードマネージャーをご検討の方:

    パスワードマネージャー

     

    何かご不安やご不明なことなどがありましたら、いつでもお気軽に新規投稿でお問い合わせください。

     

    以上、よろしくお願いします。

     

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

    閲覧を続ける...

  5. 【3月まとめ】安心してインターネットを楽しんでもらうためのセキュリティ情報

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局 – Sun, 04 Apr 2021 09:01:14 GMT – 0
    ※この記事は制作時の情報をもとに作成しています。
     

     

    2022年9月1日追記----

    2022年9月1日をもちまして、本サイトは閉鎖いたしました。
    長い間「is702」をご利用いただき誠にありがとうございました。
    インターネットセキュリティに関する最新ニュースは、法人のお客さま向けの「トレンドマイクロ セキュリティブログ」または、個人のお客さま向けの「ウイルスバスター セキュリティトピックス」をご利用ください。
    -----

     

     

    皆さま、こんにちは。

     

    トレンドマイクロ ワークショップ運営事務局です。

     

    本記事では、is702の2021年3月分のニュース、特集記事のまとめをお届けいたします。

    • is702とは
      いまや、日々の生活のさまざまなシーンで欠かすことのできない存在となったインターネット。
      誰もが当たり前のようにインターネットを利用する中、サイバー攻撃やネット詐欺など、さまざまな脅威に遭遇する機会も増えてきています。
      is702はこれらの脅威からご自身と周りの大切な人達を守り、安心してインターネットを楽しんでもらうためのセキュリティ情報を提供するサイトです。
      is702 - インターネットセキュリティナレッジ
    • 運営者について
      トレンドマイクロ株式会社

    Pick up

    「見知らぬ大人との交流の制限」など18歳未満の利用者を保護する機能を追加|Instagram

    Instagramは13歳以上から利用可能だと知っていますか?

    ネット上には年齢や身分を装って近づく悪意を持った第三者も紛れています。

    トラブルに巻き込まれないよう、年齢に適したネット利用を心がけましょう。

     

    ニュース

    • 新たなフィッシングの手口、一般企業のサイトに見せかけた偽ページを設置
    • 解説動画「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本 2021」公開
    • 2020年のサイバー攻撃、“曖昧になったネットワーク境界線”に便乗する手口が増加
    • 法人向けガイドブック「働く大人なら最低限知っておきたいネットセキュリティの基本」2021年度版公開
    • 「見知らぬ大人との交流の制限」など18歳未満の利用者を保護する機能を追加|Instagram
    • Microsoft Exchange Serverの脆弱性を悪用した攻撃に対し、暫定的な緩和ツールを公開|マイクロソフト
    • シェアオフィスなどの「共同利用型オフィス」が抱えるセキュリティ課題と対策を解説|SIOTP協議会
    • 訓練用の攻撃メール、「役職者」が「肩書なし」と比較して開封率高い結果に|東京商工会議所
    • ブラウザの「通知」機能を悪用した偽のウイルス感染通知に注意|IPA
    • システム担当者は即対応を、Microsoft Exchange Serverに重大な脆弱性、セキュリティ更新プログラム緊急公開|マイクロソフト
    • 個人では「スマホ決済の不正利用」、組織では「ランサムウェアによる被害」が1位に、テレワークに関する脅威も新たにランクイン|IPA「情報セキュリティ10大脅威 2021」

    特集

    • 【「セキュリティソフトがいらない」は誤り?】Chromebookをより安全に利用するための7つのポイント
    • 【知らなかったでは済まされない?】新社会人として必要なセキュリティの心構えとは

    4コマ漫画

    • 【ひろしとアカリのセキュリティ事情】新社会人に必要なセキュリティの心得
    • 【ひろしとアカリのセキュリティ事情】Chromebookを安全に利用するためには

    閲覧を続ける...

  • ‹ 新しい
  • 古い ›

Options

Blog Home Feed

Search Blogs

search

Archive

2025年4月 2 2025年3月 2 2025年2月 2 2024年12月 2 2024年9月 1 2024年8月 2 2024年7月 1 2024年6月 1 2024年5月 1 2024年3月 1 2024年1月 3 2023年12月 2 2023年11月 1 2023年10月 1 2023年9月 2 2023年8月 1 2023年7月 1 2023年6月 1 2023年5月 1 2023年4月 2 2023年3月 4 2023年2月 1 2023年1月 3 2022年12月 2 2022年11月 3 2022年10月 4 2022年9月 5 2022年8月 5 2022年7月 3 2022年6月 4 2022年5月 4 2022年4月 3 2022年3月 6 2022年2月 2 2022年1月 2 2021年12月 7 2021年11月 1 2021年10月 6 2021年9月 4 2021年8月 9 2021年7月 10 2021年6月 8 2021年5月 12 2021年4月 5 2021年3月 7 2021年2月 4 2021年1月 2 2020年12月 15 2020年9月 2 2020年5月 1 2020年4月 1 2018年5月 1 2016年6月 1

Footer

Trend Micro
  • プライバシーポリシー
  • サポートサービスポリシー
  • ご利用条件
  • プライバシーと個人データの収集に関する規定
  • サポートチャネル一覧表
  • 製品サポート終了案内
  • 利用規約
X Twitter Logo Facebook Facebook Logo

Copyright © 2025 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.