web
オフライン状態です。これはページの読み取り専用バージョンです。
close
Trend Mircro Community
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • 日本語
    • English
  • サインイン
サインイン
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • All
    • Web ページ
    • ブログ
    • フォーラム
    • アイデア フォーラム
    • サポート情報記事

💡新しいトレンドマイクロ お客さまコミュニティへようこそ! 利用方法

  • Home
  • Blogs
  • Archive
  • 2023年5月

Blogs 2023年5月

  1. 【blog】あやしい電話に気を付けて!~特殊詐欺の巻~

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム – Mon, 29 May 2023 02:00:20 GMT – 1

    ユーザのみなさま、こんにちは。

     
    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のおじいちゃん👴とマルウェアや脅威に詳しいあい子👩です☆

     

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

     

    ・特殊詐欺とは

    👴おじいちゃん:
    なんじゃ、このメッセージは。
    未支払いの料金ってなんだろう。電話で確認しようか。

    👩あい子:
    おじいちゃん、どうしたの?

    👴おじいちゃん:
    ああ、あい子。さっき、このSMS(ショートメッセージ)が来たんじゃよ。ほら、これだ。

     

    ・特殊詐欺の手口と事例

    👴おじいちゃん:
    なるほど!だまされるところだったな。
    前から流行っている「オレオレ詐欺(振り込め詐欺)」もその一つなのか?

    👩あい子:
    そうよ。「オレオレ詐欺(振り込め詐欺)」はとても有名になったけど、犯人はいろんな手を使ってだまそうとしてくるからね。

    他にも今回の「架空料金請求詐欺」をはじめ、警視庁の発表によると「預貯金詐欺」、「還付金詐欺」や「預貯金詐欺」など…手口はなんと10種類あると言われているわ。

    ※ご参照
    あやしい電話番号にご注意!特殊詐欺の被害にあわないための対策

    👴おじいちゃん:
    自宅を訪ねてきたり、電話をかけてきて金銭をだまし取る手口なんじゃな。

    もし、あやしい電話がかかってきたら、どうしたらいいんだ?

     

    ・特殊詐欺の電話がかかってきたときの対処法

    👩あい子:
    不安にさせて焦らせてくるのが特徴よ。だから、そのような電話がかかってきたら、まず電話を折り返す旨を伝えるなどして、通話を終了しよう。

    電話を切ってしまえば、そのまま家族やほかの人に相談することもできるわ。

    詐欺かどうか判断できない時や、不安に感じる場合は、警察と相談してみよう。

    ※ご参照

    【警察相談専用窓口】
    電話窓口:#9110
    Webページ:警察庁 SOS47|各都道府県警察の特殊詐欺対策ページ

     

    ・詐欺電話を出ないように、その事前対策とは?

    👴おじいちゃん:
    うむ、電話での詐欺って巧妙化していることがわかったけど、何か対策法とかあるかね?

    👩あい子:
    そうね、おじいちゃんはスマホより固定電話を使っているときが多いよね。

    👴おじいちゃん:
    そうじゃ。スマホは字が小さくてな…。なかなか慣れないんだ。

    👩あい子:
    それじゃあ、まず固定電話の「ナンバーディスプレイ」と「留守番電話」という機能をオンにするのがいいわ。

    そうすると電話をかけてきた相手の電話番号を見ることができるの。

    番号を確認して知らない電話番号だったら、電話に出ずにそのまま留守番電話の機能を使うのよ!

    👴おじいちゃん:
    え、家にいても出ないのかい?

    👩あい子:
    そう。あやしい人は自分の声が残ることを嫌がるの。
    もし本当に用件のある人ならメッセージを残してくれるから、折り返して電話をかけようー!

    👴おじいちゃん:
    なるほど!

    👩あい子:
    それに、今は固定電話を利用している本当に詐欺が多いから、電話回線の会社でも特殊詐欺対策サービスを提供し始めたの。

    あやしい電話がかかってきた際に、その番号が詐欺目的だと思われる場合は警告を表示したり、自動で着信をブロックしたりできる機能を付けられる電話もあるらしいから、おじいちゃんも通信会社に聞いてみてね。

    一番大事なのは、あやしい電話をとらない、かかってこないように対策することだよ。※

    ※機能詳細や利用料金は各サービス提供会社のサイトをご確認ください。

    固定電話
    NTT東日本 | 特殊詐欺対策サービス

    NTT西日本 | 特殊詐欺対策サービス 

    携帯電話
    NTT docomo | 迷惑電話でお困りの方へ

    SoftBank | 迷惑電話ブロック

    au | 迷惑電話でお困りの方へ(迷惑メッセージ電話ブロック)

     

    ・詐欺電話に遭遇したらどうする?

    👴おじいちゃん:
    おお!あとで聞いてみる!

    ちなみに、この前近所の田中さんが、あやしい電話の指示で個人情報を渡してしまったって言ってたな。

    もし本当に詐欺電話に遭遇してしまったら、どうすればいいかね?

    👩あい子:
    その個人情報って、クレジットカードとか銀行口座の情報なの?

    👴おじいちゃん:
    詳しいことは、おじいちゃんもわからないが、そうらしい。

    👩あい子:
    うーん...その場合、早めにお使いの銀行やカード会社に連絡して、口座やカードを停止したりすることで金銭的な被害を最小化することがポイントかな。

    その犯人が直接悪用しなくても、個人情報を他に売ったり、どこかで悪用されたりする可能性もあるから、さっきも言ったように警察の関連窓口にも早く相談してね。

    👩あい子:
    あと...そうだね。迷ったときに一人で判断せずに、いつでも家族や周りの人と相談することも大事よ。

    おじいちゃんが不安な時わたしに電話してね。

    家族などを装うオレオレ詐欺(振り込め詐欺)からの電話被害にあわないようにするためには、家族のやり取りも大事だと思うよ!

    おじいちゃんはスマホをあまり使っていないけど、念のため、わたしとLINEのお友達になっておこう。

    ついでに、おじいちゃんのスマホの文字も大きく設定しておくね。これで便利に使えるわ。

    👴おじいちゃん:
    おお、スマホも見やすくなったな。
    ありがとう、あい子!これで安心じゃ。

     

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

     

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • ‹ 新しい
  • 古い ›

Options

Blog Home Feed

Search Blogs

search

Archive

2025年4月 2 2025年3月 2 2025年2月 2 2024年12月 2 2024年9月 1 2024年8月 2 2024年7月 1 2024年6月 1 2024年5月 1 2024年3月 1 2024年1月 3 2023年12月 2 2023年11月 1 2023年10月 1 2023年9月 2 2023年8月 1 2023年7月 1 2023年6月 1 2023年5月 1 2023年4月 2 2023年3月 4 2023年2月 1 2023年1月 3 2022年12月 2 2022年11月 3 2022年10月 4 2022年9月 5 2022年8月 5 2022年7月 3 2022年6月 4 2022年5月 4 2022年4月 3 2022年3月 6 2022年2月 2 2022年1月 2 2021年12月 7 2021年11月 1 2021年10月 6 2021年9月 4 2021年8月 9 2021年7月 10 2021年6月 8 2021年5月 12 2021年4月 5 2021年3月 7 2021年2月 4 2021年1月 2 2020年12月 15 2020年9月 2 2020年5月 1 2020年4月 1 2018年5月 1 2016年6月 1

Footer

Trend Micro
  • プライバシーポリシー
  • サポートサービスポリシー
  • ご利用条件
  • プライバシーと個人データの収集に関する規定
  • サポートチャネル一覧表
  • 製品サポート終了案内
  • 利用規約
X Twitter Logo Facebook Facebook Logo

Copyright © 2025 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.