web
オフライン状態です。これはページの読み取り専用バージョンです。
close
Trend Mircro Community
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • 日本語
    • English
  • サインイン
サインイン
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • All
    • Web ページ
    • ブログ
    • フォーラム
    • アイデア フォーラム
    • サポート情報記事

💡新しいトレンドマイクロ お客さまコミュニティへようこそ! 利用方法

  • Home
  • Blogs
  • Archive
  • 2024年6月

Blogs 2024年6月

  1. 【blog】嘘の投資話で100万円もだまされてしまった?!~sns型投資詐欺の巻~

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム – Mon, 03 Jun 2024 02:00:23 GMT – 8

    ユーザのみなさま、こんにちは。

     
    こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のパパ👨、ママ👩‍🦱とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

     

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

     

     

     

    <家族三人がテーブルを囲んで夕食をとっている>

     

    👨パパ:
    今日、驚いたことがあったんだ。
    会社の同僚が嘘の投資話にだまされて、100万円も失ってしまったんだよ!

     

    👩‍🦱ママ:

    それは大変ね…。実はママの友達も同じような詐欺にあってお金を取られたみたいなの。
    最近、こういう詐欺が本当に増えているみたいね。

     

    👩あい子:

    それってSNS型の投資詐欺かもしれないよ。最近、被害が増えているんだ。

     

    👨パパ:

    SNS型の投資詐欺?それって何?

     

    👩‍🦱ママ:

    あい子、詳しく教えてくれる?

    -----------最近流行りの新しい詐欺「SNS型投資詐欺」とは?-----------

    👩あい子:

    SNS型投資詐欺とは、SNS [X(旧Twitter)やInstagram、Facebookなど] を使って投資話を持ちかけて、金銭をだまし取る詐欺のことだよ。

     

    詐欺師たちはSNSを通じて信頼を得て、その後に魅力的な投資話を持ちかけてくるの。

     

    なかには著名人になりすましてフェイクの記事や音声を使ったりして、信用させようとするものもあるらしいわ。

     

    👨パパ:

    なるほど、著名人やSNS上の知り合いから話を持ちかけられたら、だまされやすそうだね。
    実際には、どうやって人をだましているの?

     

    👩あい子:

    そうね。詐欺師たちは、SNSで実業家や経済アナリストなど、有名人の画像を無断で使い、フェイク広告を出すことが多いんだ。

    そして、被害者をFacebookやLineのグループチャットに招待して、投資話を持ちかけるのよ。

     

    さらに、SNSを通じて友達や恋愛関係になり、「この投資は絶対に儲かる」とか「今だけの特別なチャンス」などと言って、高いリターンを約束して誘う手口もあるわ。

     

    👩‍🦱ママ:

    それならだまされる人も多そうね。具体的にはどんな話をもちかけられるのかしら?

     

    -----------SNS型投資詐欺の手口とは?-----------

     

    👩あい子:

    いくつかの例で説明するね。
    よくある手口には、未公開株、外国通貨、自然エネルギー、「プロ向けファンド」などがあるんだよ※。


    ※ご参照
    投資詐欺にご注意を 気をつけるべき6つのポイント。相談窓口もご紹介。

     

    例えば、詐欺師は「特別に未公開の株を買える」「この株が公開されたら絶対に値上がりする」と言ってくるらしわ。

    実際にはその株は存在しなかったり、価値がなかったりするのよ。

    👨パパ:

    未公開株か…。それは魅力的に聞こえるよなあ。だまされてしまいそうだよね。

    👩あい子:

    そうだね。次に、外国の通貨への投資を勧めるパターンもあるんだ。

    「この通貨はこれから上がる」とか「政府の秘密情報がある」と言うけど、実際には全くの嘘なんだ。

     

    👩‍🦱ママ:

    政府の秘密情報なんて、ちょっと信じちゃいそうね。

    👩あい子:

    また、今注目されている自然エネルギーへの投資詐欺もあるよ。

    「環境に優しいプロジェクトに投資しよう」と言ってお金を集めるんだけど、でも実際にはそのプロジェクトは存在しなかったり、進んでいなかったりするの。

     

    👨パパ:
    それはひどい。

     

    👩あい子:

    そのほか、「プロ向けファンド」という名目で投資を求める話もあるわ。

     

    「このファンドは特別な利益が出る」と言うけど、実際にはそんなファンドは存在しないか、全く利益が出ないんだ。

     

    👩‍🦱ママ:

    本当に様々なパターンがあるんだね。
    聞いているだけでも、うっかりだまされてしまいそうよ。私たちも気をつけないと。

     

    👨パパ:

    …そうだな。


    あい子、だまされないようにするために、何かいい対策法があるかな?

    -----------SNS型投資詐欺に引っかからないためのポイントは?-----------

     

    👩あい子:

    基本的に、投資だけじゃなくて、あまりにうますぎる話は疑ってみることが大事だと思うわ!

     

    「簡単に儲かる」なんてうまい話は、ほとんどの場合は嘘よね。

    お金を振り込む前に、必ず家族や警察に相談してね。

     

    👨パパ:

    なるほど。やっぱり、うまい話は簡単に信じないほうがいいよね。

     

    SNSで知らない人からのメッセージやグループ招待をブロックできたらいいんだけど、どうすればいいのかな?

     

    👩あい子:

    LINEでは友だち追加を拒否する設定ができるよ。

     

    ※ご参照

     

    Instagramでは、メッセージコントロール設定で自分がフォローしていない人からのメッセージを拒否したり、グループに追加できないように設定できる。

     

    ※ご参照

    ヘルプセンター

     

    Facebookでは、知らない人からメッセージを受け取ると、メッセージリクエストが届いて確認する必要があるのよ。

     

    ※ご参照



    Xでは「プライバシーとセキュリティ」の設定で、自分がフォローしていない人からのメッセージを拒否できる。

     

    ※ご参照

     

    👨パパ:

    万が一のためにも、今すぐ設定してみる!

     

    -----------実際にSNS型投資詐欺の被害にあってしまったら?-----------

     

    👩‍🦱ママ:

    …わたしも設定しておいたわ。これから気を付けるわね。

     

    でも、もし本当に投資詐欺にあってお金をだまされてしまった時は、どうすればいいのかしら?

     

    👨パパ:

    パパの同僚は、振込先の口座情報などの証拠を集めて、すぐに警察に連絡したそうだよ。

     

    警察のほかにも、金融サービス利用者相談室や消費生活センターなどの相談窓口に相談できるみたいだな。

     

    ・都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧

    ・金融サービス利用者相談室

    ・消費者ホットライン


    👩‍🦱ママ:

    わかったわ。友だちにも伝えてみるわね!

     

     

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

     

    もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!

    閲覧を続ける...

  • ‹ 新しい
  • 古い ›

Options

Blog Home Feed

Search Blogs

search

Archive

2025年4月 2 2025年3月 2 2025年2月 2 2024年12月 2 2024年9月 1 2024年8月 2 2024年7月 1 2024年6月 1 2024年5月 1 2024年3月 1 2024年1月 3 2023年12月 2 2023年11月 1 2023年10月 1 2023年9月 2 2023年8月 1 2023年7月 1 2023年6月 1 2023年5月 1 2023年4月 2 2023年3月 4 2023年2月 1 2023年1月 3 2022年12月 2 2022年11月 3 2022年10月 4 2022年9月 5 2022年8月 5 2022年7月 3 2022年6月 4 2022年5月 4 2022年4月 3 2022年3月 6 2022年2月 2 2022年1月 2 2021年12月 7 2021年11月 1 2021年10月 6 2021年9月 4 2021年8月 9 2021年7月 10 2021年6月 8 2021年5月 12 2021年4月 5 2021年3月 7 2021年2月 4 2021年1月 2 2020年12月 15 2020年9月 2 2020年5月 1 2020年4月 1 2018年5月 1 2016年6月 1

Footer

Trend Micro
  • プライバシーポリシー
  • サポートサービスポリシー
  • ご利用条件
  • プライバシーと個人データの収集に関する規定
  • サポートチャネル一覧表
  • 製品サポート終了案内
  • 利用規約
X Twitter Logo Facebook Facebook Logo

Copyright © 2025 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.