web
オフライン状態です。これはページの読み取り専用バージョンです。
close
Trend Mircro Community
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • 日本語
    • English
  • サインイン
サインイン
  • コミュニティの利用方法
  • 製品
  • 個人のお客さまサポート
    • All
    • Web ページ
    • ブログ
    • フォーラム
    • アイデア フォーラム
    • サポート情報記事

💡新しいトレンドマイクロ お客さまコミュニティへようこそ! 利用方法

  • Home
  • Blogs
  • Archive
  • 2024年12月

Blogs 2024年12月

  1. 【お知らせ】年末年始営業に関するご案内

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム – Wed, 25 Dec 2024 03:00:00 GMT – 0
    ユーザのみなさま、こんにちは。

    2024年も、トレンドマイクロ お客さまコミュニティをご利用いただき、心より感謝申し上げます。

    当コミュニティは、年末年始も通常どおりサポートをご提供いたします。

    各お問い合わせ窓口の営業情報については、以下のページより詳細をご確認ください。

    年末年始の営業に関するご案内

    新しい年も、皆さまのお役に立てるサービスをお届けできるよう努めてまいります。
    すばらしいお年をお迎えください!

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム

     
  2. 【Blog】詐欺電話に気をつけて!~トレンドマイクロ 詐欺バスターの巻~

    ソーシャル・カスタマー・サービスチーム – Tue, 24 Dec 2024 03:00:00 GMT – 0
    ユーザのみなさま、こんにちは。こちらのブログでは、今流行っている脅威や定期的に確認されている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

    今回登場するのは、丸上家のママ👩‍🦱とマルウェアや脅威に詳しい娘・あい子👩です☆

    💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

    -----------------------------------------------------------

    👩‍🦱ママ:
    もしもし?市役所から?

    …医療費が払い戻しされるんですか?
    え、キャッシュカードを変更する必要がある?

    えーっと、今持ってくるから、ちょっと待ってくださいね…

    👩あい子:
    待って、ママ!それ、詐欺かもしれないよ!電話を切って!

    👩‍🦱ママ:
    え?あい子、どうして?
    だって、相手は市役所の人だって言ってるけど…

    👩あい子:
    ううん、こういう手口で金銭をだまし取ろうとする詐欺が、最近すごく増えてるんだよ。

    まず、冷静になろう。

    👩‍🦱ママ:
    そうなのね!一旦、電話は切るわ!

    …ちょっと、あい子詳しく聞かせて!

    さっきの電話では、本当に市役所の人みたいに話していたわ…。怖いわね。
    ああいう電話がかかってきたら、どうしたらいいの?

    👩あい子:
    まず、落ち着いて、相手の言うことをすぐには信じないことよ。
    電話で個人情報の確認や金銭の支払い、振り込みとかを求められたら詐欺を疑うべきだ
    と思うわ。

    市役所や役所が『キャッシュカードを変更して』なんて電話で頼むことは絶対にないわよね。
    こういう話がでたらあやしいと思った方がいいよ。

    👩‍🦱ママ:
    確かに、そんな大事なことを電話で言うのも変ね…。

    詐欺電話が最近流行っているって言ってたけど、他にも手口があるの?
    その他の手口を先に知ったほうがいいわね。

    -----------最新の詐欺電話の手口とは?-----------

    👩あい子:
    そうね。詐欺電話の手口というと、まずは『オレオレ詐欺』だよ。
    ママも聞いたことあるよね?

    👩‍🦱ママ:
    それ聞いたことあるわ!
    『俺だよ、俺!』って言って家族になりすまして、お金を要求するのよね?

    👩あい子:
    そうそう!
    例えば『事故にあってお金が必要』とか『携帯が壊れて違う番号からかけている』なんて言って、金銭をだまし取るの。
     
    👩‍🦱ママ:
    いきなり家族からそんな電話がきたら、ママはパニックになるわ…
    そんなときも焦らずに、一度家族に確認しないといけないわね。

    👩あい子:
    そうそう。
    だから電話でお金の話がでたら、折り返すとか言って一旦電話を切り、すぐに私とか家族に相談してね!

    オレオレ詐欺以外にも、さっきの電話のような『預貯金詐欺』っていうのもあるわ。
    自治体や銀行員、警察官などを名乗って「医療費の払い戻しがある」とか、「口座が危険なのでお金を移動してください」って言ってくるの。

    👩‍🦱ママ:
    さっきの人も市役所からかけているって言っていたわね。
    銀行員や警察官を名乗って、そんなことを言うのね…。本物みたいでドキッとするわね。

    👩あい子:
    そうよね。
    ほかにも、自治体職員を名乗り「コロナウイルスの関係で給付金が支給される」とか電話をかけてくることもあるらしい。

    でも実際の銀行や警察は、口座のお金を移動させてほしいなんて言わないから、こういう電話がきたら疑っていいわ。

    👩‍🦱ママ:
    そうよね、そんな電話がかかってくることなんてないわよね。
    その他にも手口はあるの?

    👩あい子:
    あと、『キャッシュカード詐欺』というのもあるよ。

    警察官などを装って「キャッシュカードを交換する必要がある」とか言って、カードをだまし取り、口座からお金を引き出す手口だよ。

    👩‍🦱ママ:
    キャッシュカードは、他人に渡してはいけないわよね。

    👩あい子:
    それから、『架空料金請求詐欺』っていうのもあって、突然スマホに「未払い料金がある」SMS(ショートメッセージ)でメッセージがくるんだ。
     
    「支払わないと大変なことになる」って脅してくるんだよ。

    👩‍🦱ママ:

    そんなメッセージがきたら、ママは焦っちゃうかも…

    👩あい子:
    そうよね。『金融商品詐欺』っていうのもあるわ。

    「高い利回りが得られる投資がある」って言って勧誘の電話をかけ、お金を預けさせて、最終的には持ち逃げされちゃうんだ※。

    その他にも、『融資保証金詐欺』『金融商品詐欺』『ギャンブル詐欺』『交際あっせん詐欺』などの手口もあるわよ。


    ※ご参照
    手口一覧と今日からできる対策 | 警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ

    👩‍🦱ママ:
    なるほど…そんなにいろんな種類があるのね。
    気をつけなくちゃいけないのはわかったけれど、ママはだまされそうで心配よ。

    さっきはあい子が止めてくれたらから助かったけれど、家族がずっと家にいるわけでもないから困ったわ。

    -----------詐欺に使われやすい電話番号の見分け方-----------

    👩あい子:
    そうよね。手口はどんどん巧妙になるから、対策方法も知っておいてね。

    詐欺電話を見分けるには、かかってきた電話番号もひとつのヒントになるわよ。

    最近は、海外の番号がよく使われることがあるんだ。

    👩‍🦱ママ:
    海外から?日本国内じゃなくて?

    👩あい子:
    うん。
    番号から追跡されることを避けるために、例えばアメリカやカナダの『+1』とか、イギリスの『+44』といった国際番号でかかってくることがあるよ。

    👩‍🦱ママ:
    それはあやしいわね。日本の番号じゃなければ、まずは警戒したほうがいいわね。

    👩あい子:
    そうだね。『+81』は日本の番号だから、それ以外の国の番号が表示されたら注意が必要だよ。

    -----------見知らぬ電話番号から着信があったときのアドバイス-----------

    👩‍🦱ママ:
    もし、また海外の番号や見知らぬ電話番号から着信があったとき、どうすればいいのかしら?

    また詐欺電話かなって不安になるわ…

    👩あい子:
    そうよね。知らない電話番号は、すぐにでない方がいいわ。

    まず、その電話番号をネットで検索してみて、「詐欺に使われている」といった口コミがあるか確認してみるといいよ。

    👩‍🦱ママ:
    それで、もし詐欺に関係している番号だったら、着信拒否を設定した方がいいわよね?

    👩あい子:
    そうだよ。もし電話にでたとしても、会話の内容があやしいと感じたらすぐに切って、家族や警察に相談すると安心よ!
     
    -----------詐欺被害にあったと思われる場合のアドバイス-----------

    👩‍🦱ママ:
    もしそういう電話から「詐欺にあったかも」って思ったら、どうすればいいのかしら?

    👩あい子:
    たとえばATMで振り込みをしてしまったとか、金銭的な被害があった場合は最寄りの警察にすぐ相談するのよ!

    ※ご参照
    警察庁| 各都道府県警察の特殊詐欺対策ページ

    もし詐欺の「受け子」みたいな人にキャッシュカードやクレジットカードを渡しちゃったり、電話で暗証番号を教えてしまったりした場合も注意が必要よ。

    被害を防ぐために、すぐに銀行やカード会社に連絡して対応してね。

    -----------詐欺電話にだまされないための予防策-----------

    👩‍🦱ママ:
    詐欺電話にだまされないようにするために、あらかじめできることってあるかしら?

    👩あい子:
    まず、在宅中でも留守番電話機能を使うことをおすすめするわ。
    知らない番号からの電話にでないようにするのが効果的よ。

    また、固定電話の『ナンバーディスプレイ機能』を使ったり、特殊詐欺対策機器を導入したりするのもおすすめよ。

    見知らぬ電話番号かどうか電話を取る前に確認できるので、詐欺電話にでるリスクを下げられるわ。

    👩‍🦱ママ:
    なるほど!でも、スマホの方はどうしたらいいかしら?
    何か予防策あるの?

    👩あい子:
    スマホの方は、特殊詐欺対策のサービスで詐欺電話をブロックできるわ。

    私は最近「トレンドマイクロ 詐欺バスター」というアプリを使っているよ!

    電話の着信・発信するときに、その番号が詐欺の疑いがある際は警告を表示したり、自動で着信をブロックしたりできるよ。

    また、『詐欺チェック(生成AIによる詐欺判定)』『詐欺メッセージ対策』や『Web脅威対策』機能もあるので、偽メール・危険な広告・Webページの詐欺判定・ディープフェイクを用いたビデオ通話も検出できるよ。

    ※ご参照
    トレンドマイクロ 詐欺バスター™

    👩‍🦱ママ:
    事前に詐欺電話をブロックできたら安心ね。

    ママも使ってみたい!アプリストアからダウンロードすればいいよね?



    👩あい子:
    そうだよ!今は、30日間無料で体験できるから、一度試してみるといいよ! ※

    アプリと併せて対策もしっかりやって、だまされてしまわないように気を付けようね!

    👩‍🦱ママ:
    もちろんよ!教えてくれてありがとう、あい子!

    -----------------------------------------------------------

    なにか不明点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

    -----------------------------------------------------------

    もし今日のブログが役に立ったら右上の「★」をクリックし評価してくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

    ではまた!
  • ‹ 新しい
  • 古い ›

Options

Blog Home Feed

Search Blogs

search

Archive

2025年4月 2 2025年3月 2 2025年2月 2 2024年12月 2 2024年9月 1 2024年8月 2 2024年7月 1 2024年6月 1 2024年5月 1 2024年3月 1 2024年1月 3 2023年12月 2 2023年11月 1 2023年10月 1 2023年9月 2 2023年8月 1 2023年7月 1 2023年6月 1 2023年5月 1 2023年4月 2 2023年3月 4 2023年2月 1 2023年1月 3 2022年12月 2 2022年11月 3 2022年10月 4 2022年9月 5 2022年8月 5 2022年7月 3 2022年6月 4 2022年5月 4 2022年4月 3 2022年3月 6 2022年2月 2 2022年1月 2 2021年12月 7 2021年11月 1 2021年10月 6 2021年9月 4 2021年8月 9 2021年7月 10 2021年6月 8 2021年5月 12 2021年4月 5 2021年3月 7 2021年2月 4 2021年1月 2 2020年12月 15 2020年9月 2 2020年5月 1 2020年4月 1 2018年5月 1 2016年6月 1

Footer

Trend Micro
  • プライバシーポリシー
  • サポートサービスポリシー
  • ご利用条件
  • プライバシーと個人データの収集に関する規定
  • サポートチャネル一覧表
  • 製品サポート終了案内
  • 利用規約
X Twitter Logo Facebook Facebook Logo

Copyright © 2025 Trend Micro Incorporated. All rights reserved.