Posted Sat, 30 Sep 2023 09:06:53 GMT by nmnm_sn

『〇〇(サイトのURL)への閲覧をブロックしました』 という通知がスマホを触っていない時に来ることが、ここ2,3日で増えました。

ブロックされたサイトを確認すると韓国系の通販サイトで、今まで閲覧したことがないサイトでした。

こちらは何か乗っ取りなどの被害に遭っている証拠でしょうか?通知が来るようになる前にアプリのインストール等は行なっておらず、ウイルスバスターのスキャンを行っても問題なし(『保護されています』とメッセージが出る)のため、対処方法がわからず困ってます。

Posted Sun, 01 Oct 2023 06:40:20 GMT by トレンドマイクロ_MI

こんにちは。

トレンドマイクロお客さまコミュニティへご投稿いただきありがとうございます。

 

ご投稿の件につきまして、アクセスしていないWebサイトに対するブロック通知が頻繁に表示される場合は、ブラウザの通知機能を悪用した広告の可能性がございます。

 

お手数ですが、ブラウザ通知設定の変更およびブラウザのキャッシュクリアをすることで、現象が改善に見られるかお試しいただけませんか。

 

※ご参照

ブラウザから不審な通知が表示される場合の一般的な対処方法

 

上記対策法を行っても現象が改善しない場合は、引き続きサポートいたしますので、その旨をお返事いただけますと幸いです。

 

ご不明な点がありましたら、お気軽にお返事ください。

よろしくお願いします。

Posted Tue, 03 Oct 2023 08:33:10 GMT by トレンドマイクロ_MI

@komagolfさん、こんばんは。

コメントいただきありがとうございます。

 

はじめに、ご投稿内容の電話番号につきまして、一部マスク処理をいたしました。

ご了承いただけますと幸いです。

 

ご投稿の件につきまして、偽の警告画面や警告音を出して不安をあおり、電話をかけさせるサポート詐欺の可能性がございます。

 

お手数をおかけしますが、下記ページに記載している手口や対策法をご参照くださいますようお願いいたします。

 

不審なセキュリティ警告画面や警告音が出た際の対処方法

 

Windowsで突然表示されるウイルス警告画面は本物?表示された場合の対処法


本現象に遭遇した場合、指定の電話やサポート窓口に問い合わせをせず不審な警告画面やブラウザを閉じますようにお願いいたします。

案内内容にご不明点や不安なことがございましたら、引き続き確認しご案内いたしますのでお返事くださいますと幸いです。

 

よろしくお願いいたします。

ご利用のトレンドマイクロアカウントでサインインいただけますと、コミュニティにて投稿・会話参加できます!