Posted Thu, 23 Nov 2023 08:14:25 GMT by isekiffbac2

Amazonを開くと決済保護ページに移動してくださいとでますのでこれを閉じると別のAmazon画面が開きます。
ここまではいいのですが何度も決済保護の画面が出ますし、閉じてもアマゾンの同じページが別ページで次々に現れます。

Posted Thu, 23 Nov 2023 08:15:17 GMT by isekiffbac2

クロームからです。

Posted Thu, 23 Nov 2023 09:34:34 GMT by トレンドマイクロ_MI

こんばんは。

トレンドマイクロお客さまコミュニティへご投稿いただきありがとうございます。

 

はじめに、恐れ入りますが、ご投稿のカテゴリ/トピックを以下のように変更いたしました。

 

カテゴリー: デスクトップ

トピック: ウイルスバスター クラウド

 

Chromeにて決済保護ブラウザにより複数のタブが開いてしまうとのことで、ご不便をおかけしており誠に申し訳ございません。

 

このたびの件につきまして、恐れ入りますが引き続き詳細を確認しご案内したく存じます。

 

お手数ですが、下記の確認事項をお返事くださいますようお願いします。

 

----------------------------------------------------------

■確認事項

----------------------------------------------------------

 

Q1. ご利用環境についてお教えください。

 

・OS:[ ](Windows 10 64bitなど)

・Chromeのバージョン番号:[ ]

・ウイルスバスターのバージョン番号:[ ](17.8.xxxxなど)

・Trend ツールバーのバージョン番号:[ ]

 

※ご参照

使用中の Windows オペレーティング システムのバージョンを確認する

 

ブラウザ(Microsoft Edge / Chrome / Firefox / Safari)のバージョン確認方法

 

ウイルスバスター クラウドのバージョン確認方法

 

※Trend ツールバーのバージョンを確認する方法

1.ブラウザの画面右上にあるウイルスバスターのアイコンをクリックします。

2.表示されたメニューの中から右上の縦三点ボタンをクリックし[バージョン情報]を選択します。

3.表示された画面よりバージョン番号をご確認いただけます。

 

Q2. ご投稿の現象は他のブラウザでも発生していますか。

[はい / いいえ / 他のブラウザは利用していない ]

 

※はいの場合、ブラウザの詳細をあわせてご記載ください。

(例:Microsoft Edge(バージョン番号: )でも発生します など)

 

Q3. 現象が発生した際、決済保護ブラウザおよび通常のブラウザにてGoogle アカウントがサインインされていますでしょうか。

[はい / いいえ]

 

Q4. 弊社製品である「パスワードマネージャー」は利用されていますでしょうか。

[利用している/利用していない]

 

※ご参照

パスワードマネージャー (Windows/Mac) の拡張機能をブラウザにインストールする方法

 

----------------------------------------------------------

 

お手数をおかけしますが、お返事をお待ちしております。

よろしくお願いします。

Posted Fri, 24 Nov 2023 01:06:04 GMT by naka-gawa2007

うちも昨日から急に同じ症状が出ます。

Amazonだけでなくほかの決済保護でも同じ症状になるものがあります。

対応策を教えてほしいです。

Posted Sun, 26 Nov 2023 03:17:32 GMT by トレンドマイクロ_MI

@naka-gawa2007さん、こんにちは。

コメントいただきありがとうございます。

 

本投稿の現象が発生しているとのこと、承知しました。このたびはご不便をおかけしており申し訳ございません。

 

本現象につきまして、恐れ入りますがChromeにて発生しているとの認識でよろしいでしょうか。

 

※認識が異なる場合は、お手数ですが詳細をお教えくださいますようお願いいたします。

 

引き続き詳細を確認のうえ適切なご案内をしたく存じますので、お手数ですが投稿にてご案内した確認事項をご記載のうえお返事くださいますと幸いでございます。

 

ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお知らせください。

よろしくお願いします。

Posted Sun, 26 Nov 2023 08:14:35 GMT by naka-gawa2007

トレンドマイクロ様

chromeとはgoogleということでしょうか?

よくわからなくてすいません。

ブラウザはMicrosofteggです。

Posted Sun, 26 Nov 2023 09:17:46 GMT by トレンドマイクロ_MI

@naka-gawa2007さん、こんばんは。

お返事いただきありがとうございます。

 

ご認識のとおり、「Chrome」ではGoogleが開発したブラウザです。

 

また、Microsoft Edgeにて現象が発生しているとのこと、承知しました。

 

引き続き下記手順をご参照いただき、現象が改善するかお試しいただけないでしょうか。

 

-----------------------------------------------------------

■決済保護ブラウザのTrendツールバーのインストール有無

-----------------------------------------------------------

 

(1) デスクトップ上の「ウイルスバスター決済保護ブラウザ」のアイコンをクリックし、起動します。

 

(2) 右上の [設定など] (…のマーク)をクリックし、 [拡張機能] → [拡張機能の管理] の順に選択します。

 

(3) インストール済みの拡張機能の一覧から「Trendツールバー」が2つ表示されているかご確認下さい。

 

※2つ表示されている場合 「Microsoft Edgeアドオンストアから」 と「他のソースから」でそれぞれ「Trend ツールバー」が表示されている場合は「他のソースから」 にある「Trendツールバー」の機能をオフ(無効)にしてください。

 

(4) 手順(2)・(3)の操作を「通常のブラウザ」でも実施します。

 

(5) お問い合わせの現象に改善が見られるか、ご確認ください。

 

------------------------------------------------------------

 

引き続き操作結果および確認事項をご記載のうえお知らせくださいますようお願いします。

 

-------------------------------------------

■確認事項

-------------------------------------------

 

Q1. 上記操作を実施後、お問い合わせの現象が改善しますか。

・決済保護ブラウザ: [改善 / 改善しない / 2つ表示されていない]

・通常のブラウザ: [改善 / 改善しない / 2つ表示されていない]

 

※改善しない場合、Q2以降の確認事項をあわせてご記入ください。

 

Q2. ご利用環境についてお教えください。

 

・OS:[ ](Windows 10 64bitなど)

・Microsoft Edgeのバージョン番号:[ ]

・ウイルスバスターのバージョン番号:[ ](17.8.xxxxなど)

・Trend ツールバーのバージョン番号:[ ]

 

※ご参照

使用中の Windows オペレーティング システムのバージョンを確認する

 

ブラウザ(Microsoft Edge / Chrome / Firefox / Safari)のバージョン確認方法

 

ウイルスバスター クラウドのバージョン確認方法

 

※Trend ツールバーのバージョンを確認する方法

1.ブラウザの画面右上にあるウイルスバスターのアイコンをクリックします。

2.表示されたメニューの中から右上の縦三点ボタンをクリックし[バージョン情報]を選択します。

3.表示された画面よりバージョン番号をご確認いただけます。

 

Q3. 現象が発生した際に、決済保護ブラウザおよび通常のブラウザにてMicrosoft Edge のオンライン アカウントがサインインされていますでしょうか。

[はい / いいえ]

 

Q4. 弊社製品である「パスワードマネージャー」はご利用されておりますでしょうか。

[利用している/利用していない]

 

※ご参照

パスワードマネージャー (Windows/Mac) の拡張機能をブラウザにインストールする方法

 

-------------------------------------------

 

ご不明点がございましたら、お気軽にお返事ください。

よろしくお願いします。

ご利用のトレンドマイクロアカウントでサインインいただけますと、コミュニティにて投稿・会話参加できます!