【blog】不自然な激安・限定商品の広告に要注意!~ネットショッピング詐欺の巻~

ユーザのみなさま、こんにちは。

こちらのブログでは、不定期で今流行っている脅威、またはトレンドマイクロの製品を紹介していきます。

今回登場するのは、マルウェアや脅威に詳しい中学生・丸上あい子(まるうえあいこ)👩と、あい子の同級生トレンド舞(とれんどまい)👧です☆

 

💡キーボードの「Ctrl」キーを押しながら、マウスのスクロールボタンを上下に動かすと画面が拡大/縮小され、快適に記事内容をご確認いただけます!

 

👧トレンド舞:
あい子ちゃん、これみて!ずっと探していたバックなんだけど、何色がかわいいと思う?

Twitterを見ていたら、このサイトで90%オフの限定セールをしてるって広告がでてきたの!私ってラッキーだわ!

👩あい子:
んー、ピンクがいいと思うけど…。
舞ちゃん、ちょっと待って!このショッピングサイト、安全なの?

👧トレンド舞:
そういえば、そうよね。
さっきプロモツイートからアクセスしたんだけど…大丈夫かな?

👩あい子:
最近、詐欺広告が多いからね。念のため、サイトの安全性を確認してみよう!

👧トレンド舞:
このスマホには、ウイルスバスターを入れていないからなあ。

👩あい子:
じゃあ、体験版をインストールしたらどうかしら。

※ご参照:30日間に無料で最新のウイルスバスターを体験できます。
ウイルスバスター モバイル(iOS/iPad OS/Android)


👧トレンド舞:
そうね。…よし、インストール完了!
 …あい子ちゃん!さっきのショッピングサイトが「Web脅威対策」機能でブロックされたわ!

※ご参照
ウイルスバスター モバイル (Android) 「Web脅威対策」機能

ウイルスバスター モバイル (iOS)「Web脅威対策」機能


👩あい子:
本当だ!どうやらネットショッピング詐欺だったみたいね。危なかったね。舞ちゃん。
先にURLの安全性を確認できてよかった!

最近では、ネットで購入した商品が届かなくて、販売業者に問い合わせても連絡が取れないなんて事例だってあるのよ。

👧トレンド舞:
そんなことになったら大変ね!
広告を見て「安い!」と思って反射的にタップしちゃったわ。危ないところだった…

ネットショッピングの詐欺被害にあわないようにするには、どうしたらいいのかしら。

👩あい子:
被害を防ぐためには、大幅な値引きや数量限定などの広告には注意することね。
SNS広告には大手サイトに偽装した不正なものも紛れ込んでいるのよ。

詐欺被害を防ぐためのポイント
•ブックマークに登録した公式サイトや公式アプリからアクセスする
•受信した不審なメール/SMS(ショートメッセージ)に記載されたURLを不用意に開かない
•ブランドから不正広告などの注意喚起が出ていないかチェックする

👧トレンド舞:
本当だ!公式アプリからさっきのバッグを検索してみたら、やっぱり値段が全然違うみたい。
不正広告の注意喚起も出ていたわ!

👩あい子:
これからはアクセスする前に一旦冷静になって、上記ポイントもチェックしてみてね。

👧トレンド舞:
わかったわ!ネットショッピングは便利だけど、注意点も多いわね…
やっぱりお店で買ったほうがいいかなあ?でも、ネットショッピング限定のキャンペーンとかもあって捨てがたいよね。

👩あい子:
そうよね。
わたしもよくネットショッピングでお買い物するけれど、ショッピングサイトへアクセスする前に、トレンドマイクロのサイトでURLの安全性をチェックしているわ!

URLを入力するだけでサイトの安全性を簡単に確認できるよ!

※ご参照
トレンドマイクロによるWebサイトの安全性の評価

ウイルスバスター チェック!※LINEのトーク画面でWebサイトの安全性を確認できます

👧トレンド舞:
おお!それは便利ね!

👩あい子:
LINEでも同じようにURLの安全性をチェックすることができるわよ!
『ウイルスバスター チェック!』を友だちに追加したら、サイトの安全性チェックだけでなく、あやしいサイトも報告できるわ。

※ご参照
LINE向け無償セキュリティサービス『ウイルスバスター チェック!』でできることをご紹介!

👧トレンド舞:
それでばっちりだねー!...わたしも早速に『ウイルスバスター チェック!』を友だち追加したわ~
でも、あい子ちゃん...
万が一、あやしいサイトにだまされてしまったら、どうしたらいいのかしら?

👩あい子:
そうね...注文した商品が届かないなどの被害だけじゃなくて、入力した情報を不正に利用されてしまう可能性もあるのよ。
偽サイトにクレジットカードや銀行口座の情報を入力してしまったら、クレジットカード会社か銀行に連絡して対処方法を相談してね。

もし金銭の被害があった場合は、最寄りの警察署か「消費者ホットライン」188に相談したほうがいいわね。

※ご参照
詐欺メールや詐欺サイトの情報に騙されてしまった際の対処方法

全国の消費生活センター等

各都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口

偽サイトでID/パスワードなどのアカウント情報を入力してしまった場合は、アカウントを乗っ取られてしまうことがあるから、正規のサイト側のID/パスワードを変更してね。

もし別のサービスでも同じユーザ名/パスワードを使いまわしてしまっている場合は、そのサービスのアカウント情報も変更してね。

👧トレンド舞:
なるほどー!

👩あい子:
ネットショッピングはいろいろな注意点があるけど、セキュリティソフトや関連ツールの利用することで安全に楽しむことができるのよ。

なにか不安点があったら、このトレンドマイクロ お客さまコミュニティでも問い合わせができるから、新規投稿してみるといいわ。

👧トレンド舞:
いろいろ教えてありがとう、あい子ちゃん!
…あ、またかわいいバックを見つけちゃった!あれ?ブロックされちゃった…?

👩あい子:
もう、舞ちゃん。気を付けてね~!

 

もし今日のブログが役に立ったら下の「いいね!」ボタン、「フォロー」ボタンをクリックしてくださいね~コメントも大歓迎ですよ!

ではまた!

コメント
  • 0

    @rca.no5.a-team.1988 さん、@K_AOKI さん、こんばんは。
    ブログ記事にコメントいただきありがとうございます。

     

    当ブログ記事に関連するトピックにつきましても、有益な情報をご共有いただき誠にありがとうございます。

    また気になる投稿がございましたら、お気軽にコメントいただけますと幸いです。

     

    寒暖の差が激しい時節柄、みなさまも体調にお気をつけてお過ごしくださいね。

    今後ともよろしくお願いします。

  • 0

    こんにちは。
    毎回、注意喚起情報をご提供して頂き

    ありがとうございます。

    「私は大丈夫だろう!」ではなく

    「私も騙される可能性があるかも?」

    という、危機感を常に持つ事が大切だと思います。

    SMSやメールの注意も当然必要ですが

    意外と安易にやりがちなのが

    ページ内のバナーを押してしまう事です。

    ウイルスバスタークラウドを使用されていれば

    危険性のあるページを開くと警告をしてくれますが

    最終的にページを開くか判断をするのは使用者なので
    その点は注意が必要かと思われます。


    クラウド上にパスワードを保存する事は危険だと

    業界の多くの方々が仰っています。

    確かにそうですが、

    実際に全てのパスワードを違うパターンにして使うのは

    大変な労力と手間がかかるものです!

    そんな時はトレンドマイクロ様がご提供されている

    パスワードマネージャーが大変役に立つかと思います!

    安全なパスワードを自動生成してくれるので

    使いまわしも回避できます。

    いずれにしても

    複雑な情報社会の現在

    他力本願もいけないとは言いませんが

    「自分の身は自分で守れ」というのが

    常識になってきている気がします。

    時節柄、

    コミュニティ参加者の皆様方におかれましては

    くれぐれもお体をご自愛くださいませ。

  • 0

    お世話になっております。

    先日、テレビの情報番組でも同じようなことを特集していました。

    特に年末近くになるとネット通販を利用した詐欺広告でカード番号をはじめとする個人情報を獲得しようとする犯罪グループの活動が多くなると言っていました。

    特にいつも利用しているサイトである場合、その利用者の名前が入ってくるメールに対して、なぜかメールアドレス様やお客様各位などで来るものは、ほぼ詐欺メールであると言っていました。

    解説ではメールアドレスは知っていても名前までは特定できていないためにそのような方法を使うと言っていました。

    しかし、あまりネット通販を利用しないとヤ始めたばかりの人は、広告であり、ログインしていないからそのような状態でメールが来るために名前からカード番号まで入力して被害に遭っているということでしたが、その場合その一つでは済まず2回、3回とまた同じ方法で別の被害に遭っているということを話されていました。

    そして本題にある激安や限定商品についても同じ犯罪グループが介在していると言っていましたし、ネット検索でもその広告や販売店が上位に来るように操作がされているので、何カ所も見て金額や商品の情報を確認することが必要だと言っていました。

    犯罪グループは知りえた個人情報やカード情報を数十秒で確認してしまうとも言っていました。

    もし被害にあったらやはり本文にある通り関係機関に連絡して相談や対処をしていくことと言っていました。

    話しが変りますが最近、国税庁を騙る詐欺メールが一日一度は来ています。

    対外はメール発信日に支払えということですが、日付をまたいで送ってるので前日の日付で支払えと言うのもあります。

    そしてこのメールのドメインを見るとヤフーメールやGmailなどで送ってきています。

    今回も長くなり申し訳ございません。

    暑い日から急に寒い状態になりましたが脳疲労や体調を崩さないように気を付けてお仕事頑張ってください。

    失礼いたします。